こんにちは、リビングボイスの石塚です。
皆さんは一戸建てを購入する際、フローリングの床に対してどれくらいこだわりを持っていますか?
床は毎日歩くところなので、素材の違いで足裏から伝わる感じや見た目が変わります。
最近はフローリングの床が多いですが、その中に「複合フローリング」というものがあることをご存知でしょうか。
今回は、複合フローリングの床についてご紹介します。
複合フローリングの床とは
複合フローリングとは、いくつかの木材や面材を重ね合わせて作ったフローリングです。
板をカットして断面を見てみると、地層のように異なる素材が複数の層として重なっていることが確認できます。
使用される木材は合板やベニヤ板などさまざまで、一番上の層に天然木材を張って完成させます。
それに対し、一枚の木から切り出して作ったフローリングを無垢フローリングと呼び、複合フローリングと違い継ぎ目がないことが特徴です。
複合フローリングのように色々な素材を重ね合わせていないため、カットした時の断面が木の年輪になるのもポイントです。
よく使われる木の種類はスギ・ヒノキ・パイン・カバザクラなどで、木の模様がそのまま使われることもあるので、家の中で自然を感じやすい床に仕上がりますよ。
複合フローリングの床のメリット
複合フローリングのメリットは、使用されている材料の違いにもよりますが、耐久性・傷のつきにくさ・遮音性・クッション性など性能が高いことです。
その他にも、床暖房対応やデザインの豊富さなどのメリットもありますよ。
また、温度変化で板が収縮することが少ないため、見た目もずっときれいな床を保てる点もメリットと言えるでしょう。
そして、挽板(ひきいた)方式で作られた複合フローリングは、量産することが難しい無垢よりコストを抑えやすくなります。
※挽板…木材をのこぎりで2mmほどの厚さにカットして張る方法。
他には、木材を0.3mmほどの薄さにスライスして化粧材を貼る突板(つきいた)という方法があります。
最近は無垢材のようなデザインの複合フローリングも作られているので、「コストを抑えつつナチュラルな感じを出したい」という要望も叶えやすいでしょう。
まとめ
同じフローリングでも、複合は機能性を重視した床であること、無垢は自然の素材の良さを活かし、ナチュラルさを重視した床であることがお分かりいただけたかと思います。
一戸建てを購入する際は、ぜひフローリングの素材や特徴・メリットにも注目してみてくださいね。
平塚市近郊で一戸建てをお探しなら、リビングボイスまでぜひお問い合わせください。
複合フローリングの床の物件もお探しいたします。
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*
株式会社リビングボイス
【ホームページ】http://www.living-voice.jp/
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*