こんにちは、リビングボイスの實方です。
「学校法人なでしこ学園 なでしこ幼稚園」は、心身ともに健康で明るい子どもに育てることを目標とした平塚市の幼稚園です。
正課での体育指導や毎日の外あそびで体力をつけ、絵画などものづくりあそびで子どもの個性と創造性をのばす、バランスの良い教育内容が特徴的です。
今回は平塚市のなでしこ幼稚園が掲げる教育内容や活動、口コミなどを詳しくご紹介いたします。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらなでしこ幼稚園の教育方針について
なでしこ幼稚園の教育方針は「幼児が社会生活に適応し幸福に生きることのできる能力の基礎を身につける」こと。
一人ひとりの個性や特性を大切にしながら環境を通し教育することが掲げられており、子どもたちの持つ特性を無理なくのばします。
そんな方針をもとにした教育目標では、心身ともに明るく元気で友だちを大切にする子どもに育てることであり、子どもの健やかな成長を目標に掲げています。
また「教えるものは、まず学べ」というのもなでしこ幼稚園のモットーであり、先生方は指導の目的や内容など本質を理解するよう日々勉強会に励んでいます。
異年齢児の交流で社会性向上を目指す
なでしこ幼稚園は異年齢児の交流行事が多いことが特徴の一つです。
幼いうちから異なる歳の子と同じ空間で過ごすことで、子どもたちはコミュニケーションをとるため積極的に歩み寄るなど、社会性がめばえます。
異年齢児交流のメリットは、年上の子は自分より小さい年下の子に優しくしようと、年下の子はより年上の子に近づくため向上心を持って接するなど、適応力が鍛えられることです。
年齢に関係ない友だちづくりはコミュニケーション能力を高め、子どもの成長につながります。
また、異年齢児交流の際はいつもの保育よりもより一層安全配慮が必要になりますが、なでしこ幼稚園の先生方は園児から目を離さないと口コミでも評判です。
安心して任せられるといった声も多く、行事の際も余裕をもって見守っているといえるでしょう。
集団徒歩通園で体力向上を目指す
なでしこ幼稚園は園バスがないため、通園は先生と保護者が当番制で付き添う集団徒歩になります。
徒歩通園は子どもが先生や友だちとおしゃべりしながら楽しく通えて仲よくなれる良いきっかけとなるでしょう。
集団徒歩通園は交通ルールの教育や安全意識を身につける絶好の機会であり、毎日幼稚園まで歩くことで基礎体力の向上にもつながります。
また、なでしこ幼稚園では毎朝さまざまな運動あそびを取り入れて、正課でも運動を重視するなど子どもたちの健康な身体づくりへの工夫が見られます。
詳しい登園ルートはなでしこ幼稚園のホームページから確認できます。
おすすめ物件情報|平塚市の土地一覧
なでしこ幼稚園の活動や正課について
なでしこ幼稚園は親子遠足やじゃがいも掘り、屋上でのプールあそびなど季節を身体で感じられる行事が多いことが特徴です。
年長になればお泊り保育もあり、非日常的な集団生活を経験できる良い機会となるでしょう。
行事での様子は、なでしこ幼稚園のホームページにレポート形式で写真が更新されていくため、通わせることになったら要チェックです。
また、毎日の教育内容は静と動のバランスを意識して、子どもがさまざまな活動を体験できるようカリキュラムが組まれています。
年中・年長クラスでは正課に体育指導・絵画指導の外部講師を呼ぶなど、とくに力を入れていることがわかります。
体育指導
正課での体育指導は週に1回おこなわれ、室内で鉄棒や跳び箱を使うなど楽しんで身体を動かす内容となっています。
課外教室としては毎週月曜日の午後に1時間、年中・年長、そして小学生クラスと時間をわけて運動遊びをおこないます。
この体育指導に集団徒歩通園も相まって、なでしこ幼稚園は平塚市内の私立幼稚園で体力測定結果1位を取った経歴もあり、正課の体力づくりが結果として表れています。
絵画指導
正課での絵画指導は月に1度、課外教室では週に1度、子どもがのびのびと自由な表現をできる教育指導のもと、作品をつくります。
平塚市観光協会が主催する絵画コンクールにも参加し、入賞者の半数がなでしこ幼稚園の園児であるなど、正課の指導効果も目に見えて表れています。
絵や作品の展示会では、クラスが上がるごとに細かい色使いや工夫がされていて子どもの成長を感じられるといった口コミも。
なでしこ幼稚園の子育て支援について
なでしこ幼稚園では子育て支援として、2~3歳児を対象としたクラスと1歳児から参加できる親子参加型のイベント、そして預かり保育を受け付けています。
1歳児から参加できる「ひよこクラス」は月に2回程度の開催で、簡単な制作や楽器あそびを親子で楽しめます。
定員は先着ですが無料で参加できるため、なでしこ幼稚園の雰囲気を体感できる良い機会になるはずです。
2~3歳児が対象の「未就園児クラス ちゅうりっぷ」では粘土や折り紙、水あそびなどさまざまな道具や身体を使ったあそびで体力と想像力を培います。
いつもは外あそびや室内での制作・表現がメイン活動ですが、未就園児クラスでもクリスマス会やみんなでお菓子を食べお祝いする誕生会など、楽しい行事も頻繁に開催されます。
毎年説明会や無料体験が実施されるため、希望する方は電話連絡で問い合わせましょう。
おすすめ物件情報|平塚市のマンション一覧
なでしこ幼稚園の口コミなど概要について
●住所:神奈川県平塚市平塚1-14-3
●設立:昭和30年4月
●試験:親子面接のみ
●昼食:月・木曜日のみ給食(希望者のみ)
1955年に開園したなでしこ幼稚園は、園児の安全のためこれまで何度も改築増築を繰り返されてきました。
2012年には園地も拡張され、園児たちがよりのびのびと身体を動かせるように年々変化しています。
親子2代で通っていたとの口コミも見られるほど歴史のある幼稚園ですが、SNSに日々の様子を投稿し手軽に様子を見られるようにするといった近代的な工夫も。
なでしこ幼稚園の預かり保育について
なでしこ幼稚園の園児を対象とした預かり保育では、学年を問わずみんなで仲よく遊ぶ姿が見られます。
実施日時は開園日の平日であり、通常は保育終了後18:00まで。
早朝は7:30から預かり可能で、長期休暇中も8:00から17:00まで長時間開放されています。
費用は1時間まで200円にくわえてお菓子代100円、それ以降は1時間ごとに100円と手軽に利用できます。
子どもがなでしこ幼稚園に通っていた方の口コミ
●参観日が多くてうれしい
●防犯対策に力を入れている
●外では必ず先生がそばにいる
●絵画がぐんぐん上達していった
●体力と忍耐力がついたのがわかる
●行事が多く子どもが楽しそうに通う
●先生が親身に聞いてくれて連絡を取りやすい
実際に子どもをなでしこ幼稚園に通わせた方の口コミを見ると、毎日の徒歩通園からか体力がついて風邪をひかなくなった、絵画の作品も目に見えて上達しているなどの声が目立ちました。
正課・課外授業でおこなわれている体力づくりと絵画指導の効果が子どもに影響していることがわかります。
子どもたちの成長以外にも、先生が子どもの個性を尊重しながら全員の意見をまとめてくれるなどの口コミも多くあり、先生たちの評価も保護者からされています。
おすすめ物件情報|平塚市のマンション一覧
まとめ
平塚市のなでしこ幼稚園では元気で個性豊かな子どもに育てるため、運動による体力づくりと制作や芸術による創造性の育成がとくに力を入れている内容です。
遠足や参観日、プール授業など子どもが楽しみながら取り組める行事が多く、心も体も健やかに成長できる場として口コミ評価も高いおすすめの幼稚園です。
\平塚市のマイホーム探しは私たちにお任せ下さい/
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら