リビングボイスTOP > 株式会社リビングボイスのブログ記事一覧 > 庭の地面に使用する素材の選び方!素材のメリット・デメリットを解説

庭の地面に使用する素材の選び方!素材のメリット・デメリットを解説

≪ 前へ|キッチンには床下収納をつけるべき?メリットや注意点をご紹介   記事一覧   DIYで屋外に犬小屋を!犬小屋の必要性と作り方や注意点を解説!|次へ ≫

庭の地面に使用する素材の選び方!素材のメリット・デメリットを解説

カテゴリ:エクステリア/外構

庭の地面に使用する素材の選び方!素材のメリット・デメリットを解説

こんにちは、リビングボイスの清水です。
せっかく庭のある一戸建てを所有しているのに、何もせず土のまま放置しておくのはもったいないですよね。
庭の地面の素材が違うだけで庭の雰囲気は一変し、より自慢の庭になることでしょう。
庭の地面の素材として使用されているのは芝生・砂利・コンクリートが代表的ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
そこで今回は、一戸建ての庭の地面の素材である芝や砂利、コンクリートのメリット・デメリットをご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

庭の地面に敷く素材のメリット・デメリット①芝生

庭の地面に敷く素材のメリット・デメリット①芝生

庭といえば芝生のイメージが強いのではないでしょうか。
一言で「芝生」と呼ばれることが多いですが、大きく「天然芝」と「人工芝」の2つに分類されます。
「芝生の庭があるマイホームにしたい」と決めていた方でも、天然芝にするか人工芝にするかと言うところまで決めていた方は少ないのではないでしょうか。
天然芝と人工芝にはそれぞれ異なるメリット、デメリットがあるため、把握したうえでどちらにするか決めると良いでしょう。

天然芝のメリット

天然芝の最大のメリットは、なんといっても自然による青々とした緑を、自宅の庭でも楽しめることです。
自然の素材特有の発色や、季節による景観の変化を味わえます。
春から夏にかけて庭が一面綺麗な緑色になり、太陽の光とも相性が抜群です。
天然芝の色や雰囲気は、ほかの植物ともマッチするためガーデニングが浮いてしまう心配もありません。
また、自然の天然芝の上は歩きやすく、ペットや子どもが楽しく安全に駆け回ることができるでしょう。

天然芝のデメリット

天然芝は自然の植物のため、手入れが必要です。
芝の育ちの良い季節には1週間に1回ほど芝刈りをしなければ、綺麗な庭を保つことができないでしょう。
日当たりの良い場所と悪い場所では芝生の育ちに差が出るため、除草剤や肥料などを利用するなどの工夫も必要になります。
このように、天然芝の綺麗な状態を保つためには想像以上に手入れが大変だったり、コスト面の負担が大きかったりする点がデメリットとして挙げられます。
また、どれだけ手入れをしても冬は芝生が茶色に変化し、見た目が悪くなってしまう点もデメリットのひとつです。
天然芝は植物のため、1年をとおして綺麗な緑を楽めないことを把握したうえで、天然芝を選択するようにしましょう。

人工芝のメリット

人工芝を庭の地面に敷くメリットは、1年中綺麗な緑の庭を保ちながらもメンテナンスが必要ないところです。
いったん庭の地面に敷くと、約8〜10年は綺麗な状態を保てると言われています。
人工芝は、天然芝と違い、人工の芝生であるため、芝刈りの必要もなく、植物が枯れる心配もありません。
また、人工芝の強度が高いため、庭で子どもが駆け回ったり、お父さんがゴルフを楽しんだりしても簡単に痛むことは少ないといわれています。

人工芝のデメリット

人工芝は費用が高額で、天然芝と比較すると価格が10倍近く違う点が大きなデメリットです。
自宅の購入時にお金がかかるため、庭の地面には比較的安価な素材を選ぶ方が少なくありません。
人工芝は手入れが不要である点が魅力のひとつですが、8〜10年で張り替えが必要になり、また導入時と同じ費用をかけることになってしまうのです。
人工芝は1㎡約6,000円になるため、事前にどの程度かかるのか計算しておくことをおすすめします。
また、自宅の庭でおこなうバーベキューに憧れる方は多いと思いますが、人工芝は熱を近づけると溶ける恐れがあります。
花火やバーベキューなど、庭で火を使う場合は芝生に気をつかう必要がある点もデメリットになるでしょう。

庭の地面に敷く素材のメリット・デメリット②砂利

庭の地面に敷く素材のメリット・デメリット②砂利

一戸建ての庭の地面に砂利を敷いているケースもよく目にするのではないでしょうか。
砂利とは、天然の岩石を破砕機などで人工的に小さく砕き、粒状に加工したものを指します。
ここでは、庭の地面に砂利を敷くメリット・デメリットをご紹介します。

砂利のメリット

砂利はメンテナンス面やデザイン面、治安面でも大きなメリットを持つ素材です。
砂利を庭に厚く敷くことで、雑草が生えてくるのを防ぎます。
太陽の光を砂利が遮断し、太陽光が土まで届かなくなるので、雑草が育つ環境になりにくくなります。
そのため、「庭のメンテナンスに時間をかけたくない」と言う方にはおすすめの素材です。
また「砂利」と一言で表すことが多いですが、形や色、大きさの種類はさまざまです。
自宅のデザインと合わせて砂利を選択すれば、統一感が生まれ、おしゃれな庭になるでしょう。
庭の場所によって砂利の形や色に変化を持たせるなど、アレンジも楽しめます。
くわえて、砂利はどれだけ優しく踏んでも音が鳴るため、防犯対策としても効果的です。

砂利のデメリット

砂利のデメリットは、落ち葉や雪かきなどの掃除がしにくいことです。
地面が平坦ではないため、落ち葉の量が多い庭は掃除が大変だったり、雪の量が多い地域は雪かきの手間が大幅に増えたりする点が懸念材料です。
また、庭の地面に砂利を敷いても徐々に砂利が減っていき、砂利と砂利の間に隙間ができて雑草が生えてくる恐れがあります。
メンテナンスが必要ない点が魅力の砂利ですが、長い間放置してしまうと雑草がたくさん生えてしまっていると言う可能性もあります。
そのため、定期的に砂利を追加して、砂利の厚みを整えたりする必要があります。

庭の地面に敷く素材のメリット・デメリット③コンクリート

庭の地面に敷く素材のメリット・デメリット③コンクリート

広い庭をコンクリートで埋めているケースも少なくありません。
近年は性能も高くなっており、庭の素材としてコンクリートを選ぶケースも増えています。
一戸建ての庭をコンクリートにすることでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

コンクリートのメリット

コンクリートの最大のメリットは、なんといっても強度の高さではないでしょうか。
1度庭の地面にコンクリートを敷くと、半永久的に保つことができます。
庭の地面にコンクリートを敷くことで、駐車場としても利用できるだけでなく、雪かきや落ち葉の掃除なども簡単ににできます。
気になる雑草もコンクリートを敷けば生えてくることはありません。
ほとんど手入れが必要なく綺麗な庭を維持できるため、忙しい家庭にも適する素材だと言えます。
また、コンクリートの庭にもデザインがあり、凹凸のない地面に仕上げる「コテ仕上げ」だけでなく、細かいざらざら模様を入れる「刷毛引き仕上げ」などの地面に変化をつけることができます。
とくに、モダンやシンプル、無機質なデザインが好きな方におすすめの素材です。

コンクリートのデメリット

コンクリートのデメリットは、設置時・撤去時ともに費用が発生する点です。
地面に敷くまでに、さまざまな工程が発生するため、設置費用が高額になりがちで、仕上げまで1週間程度と長い時間が必要です。
コンクリートにもさまざまなデザインがありますが、芝生や砂利の色味と比較して色が少ない庭に仕上がってしまう点もデメリットのひとつです。
1度設置すると簡単に撤去することができないため、ガーデニングや植栽を楽しみたい方は、慎重に考える必要があります。

まとめ

今回は、庭の地面の素材として代表的な芝生・砂利・コンクリートのそれぞれのメリット・デメリットをご紹介しました。
庭で自然を感じたい方やアウトドアが好きな方は「芝生」、デザイン性にこだわりたい方は「砂利」、手入れの快適さを優先したい方は「コンクリート」がおすすめです。
それぞれの素材のメリット・デメリットを理解したうえで、自宅の庭の地面に最適な素材を見つけましょう。


\マイホーム探しはお任せ下さい!/

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—

【株式会社リビングボイス】 

神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102

TEL: 0120-028-551

Email: info@living-voice.co.jp

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|キッチンには床下収納をつけるべき?メリットや注意点をご紹介   記事一覧   DIYで屋外に犬小屋を!犬小屋の必要性と作り方や注意点を解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • LINEページ
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 仲介手数料0円の仕組み
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • リフォーム・エクステリア
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社リビングボイス
    • 〒259-1207
    • 神奈川県平塚市北金目1丁目5−11
      スカイヒルズ 102 (ヨークタウン北金目目の前)
    • 0120-028-551
    • TEL/0463-75-8551
    • FAX/0463-75-8552
    • 神奈川県知事 (3) 第27946号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

清水 景子 最新記事



清水 景子

アットホームなお店なので気軽に足を運んで頂けたら嬉しいです❤︎

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


秦野市北矢名 中古一戸建て 賃貸併用住宅

秦野市北矢名 中古一戸建て 賃貸併用住宅の画像

価格
2,980万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県秦野市北矢名
交通
東海大学前駅
徒歩10分

【仲介手数料0円】平塚市南金目7期 新築一戸建て 全8棟

【仲介手数料0円】平塚市南金目7期 新築一戸建て 全8棟の画像

価格
2,090万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県平塚市南金目1736
交通
平塚駅
バス21分 金目 停歩4分

平塚市北金目2丁目 土地(売地)建築条件なし

平塚市北金目2丁目 土地(売地)建築条件なしの画像

価格
2,680万円
種別
売地
住所
神奈川県平塚市北金目2丁目
交通
鶴巻温泉駅
バス9分 みずほ小学校 停歩2分

【仲介手数料0円】厚木市妻田東2丁目 新築一戸建て 全2棟

【仲介手数料0円】厚木市妻田東2丁目 新築一戸建て 全2棟の画像

価格
3,780万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県厚木市妻田東2丁目
交通
本厚木駅
バス12分 妻田 停歩3分

トップへ戻る

来店予約