こんにちは、リビングボイスの芭蕉です。
神奈川県平塚市には、考える力を身につける保育活動をおこなっている「東中原幼稚園」があります。
お子さまがいる方はマイホームを検討する際に、周りにどのような幼稚園があるのか気になる方は多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、平塚市で不動産の購入を検討している方に向けて、平塚市にある東中原幼稚園の教育方針や活動内容、また園の口コミについてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら平塚市にある東中原幼稚園の教育方針とは?
平塚市にある東中原幼稚園では「子どもたちが幼稚園・先生・お友だちを大好きになり、そのなかでさまざまな経験をして、自分から『考える力』が身につくような保育活動」をおこなっています。
幼稚園生活のなかでは、マットや鉄棒などおこなう体操教室や音楽教室、学研プレイルームなどの課外教室、そのほかにも田植えやじゃがいも堀りなど食育にも力を入れています。
このように、さまざまな活動を通して子どもたちに経験をさせ、自分から考える力を身につける活動をおこなっているのです。
そんな東中原幼稚園の教育方針について、1つずつご紹介します。
教育方針①心と心の触れ合い
人間関係の基礎は、1歳までの間に形成されます。
また、1歳から3歳までは第1反抗期と呼ばれ好奇心や自立心が芽生え、4歳から6歳までは周りと自分を比べるようになり、さまざまな葛藤が起こる時期です。
このように、乳幼児期は成長が目まぐるしく、周りの大人の関わりや信頼関係が重要になってくる時期です。
乳幼児期に母親やそのほかの大人に愛された子は、自分に対して肯定的な感情を持てるようになり自尊感情が育ちます。
そして、自尊感情が高い子どもは精神的に安定して何事にも積極的に行動でき、自分を大切にすることができるのです。
そのため、東中原幼稚園では先生と園児の信頼関係を育てることを大切にしています。
教育方針②自由な遊びと秩序のある集団生活
自由な遊びのなかから、集団生活を通して協調性や思いやりの心を育てることを目標としています。
子どもたちの将来のためにも、人の話を聞ける子に育てるなどのしつけも大切にしています。
また、3歳頃は自我が芽生えることによって子ども同士で衝突することが増え、喧嘩が多くなる時期です。
しかし、ぶつかり合いのなかでも、集団生活をしていくうちに子どもは自分の気持ちを統制して、相手の気持ちを理解することを学ぶのです。
このように、幼児期に集団生活のなかで友だち関係を経験することは、子どもたちの将来の社会性に重要な要因になります。
教育方針③伝統を大切にしながら時代のニーズに応える
日本の伝統的行事を大切にしながら、国際感覚を養うために外国人講師との触れ合いも取り入れています。
またそのほかにも、専任の講師によるリトミックや音楽教室、体操教室、また日常的な絵本の読み聞かせなどで情操教育をおこなっています。
おすすめ物件情報|平塚市の土地一覧
平塚市にある東中原幼稚園の活動内容について
平塚市の東中原幼稚園では、幼稚園生活のなかでさまざまな活動を取り入れています。
次は、東中原幼稚園の活動についてご紹介します。
活動①英会話教室
英会話教室では、歌ったり遊んだりしながら、楽しく学ぶことを大切にしています。
また、子どもの豊かな想像力を刺激し、将来学ぶための土台を築くことを目標にしています。
また、対象は年中の3学期と年長の1、2学期です。
音楽を取り入れながら、日本語とは違う英語のリズムや特徴を感じて、全身で言葉の意味を表現しながら感性を育てます。
活動②体操教室
幼児期には、体を動かすことを通して、心身ともに健康的に生きるための基盤を育てることが大切です。
そのため、専任の体育講師に指導をしてもらい、健康な体と心を養っています。
また、発達や特性に応じたさまざまな動きを運動として取り入れ、楽しく体を動かすことを大切にしています。
2週間に1回のペースでおこなわれており、対象は年中と年長です。
活動③音楽教室
外部の音楽講師によるリトミックと木琴の指導がおこなわれています。
リトミックとは、20世紀の初めにスイスの作曲家が開発した音楽教育法です。
幼児期に、まずは音を聞いて感じてみることから始めます。
それから楽器に触れて楽しみ、表現する喜びを全身で味わうことで音楽への興味や音感を育てるのです。
対象は年中と年長で、2週間に1回のペースでおこなわれています。
おすすめ物件情報|平塚市の土地一覧
平塚市にある東中原幼稚園の口コミについて
大切なお子さまを幼稚園に預ける際には、幼稚園の方針や活動ももちろん大切ですが、実際に通っている、または通っていた方の口コミを参考にする方もいるでしょう。
最後に、平塚市にある東中原幼稚園の概要と口コミについてご紹介します。
東中原幼稚園の概要について
●園名:学校法人小澤学園 東中原幼稚園
●住所:神奈川県平塚市東中原2-23-3
●保育時間:8:30~14:00(早朝預かり保育は8:00~8:30、通常預かり保育は14:00~16:30、延長預かり保育は16:30~17:00、再延長預かり保育は17:00~18:00)
●通園バス:マイクロバス3台、小型バス1台
●主なバス運行区域(小学校学区):崇善・横内・花水・中原・松原・大野・豊田・八幡・富士見・大原・松が丘・真土・城島
東中原幼稚園の口コミについて
幼稚園を決める際には、実際に通っている方の口コミはとても気になるポイントでしょう。
平塚市にある東中原幼稚園は、全国幼稚園選びNo.1口コミサイトの「みんなの幼稚園情報」にて、星4.38という高ポイントとなっています。
神奈川県の幼稚園ランキングでは、726園中222位となっており、人気があることがわかるでしょう。
また、口コミサイトには「方針・理念」「先生」「保育・教育内容」「施設・セキュリティ」「アクセス・立地」の評価項目があります。
そのなかでも、方針・理念の項目のポイントが4.11、先生の項目が4.49、保育・教育内容の項目が4.62となっていました。
このことから、力を入れている教育方針や保育活動、また先生との関わりが高く評価されているのがわかります。
また、実際に寄せられている口コミには以下のような声がありました。
●総合的にとても良い幼稚園だと思う
●小学校の先生から「東中原幼稚園の卒園児」は落ち着いている子が多いと評価をいただき、卒園児が小学校でトラブルになった話は聞かない
●先生も子どもをよく見てくださり、指導してくれているのがわかる
●子どものことを理解してくれて、その子にあった触れあい方をしてくれている
●ほめるところはほめ、注意するときはきちんと注意してくれる
このように、先生の評価も高いことがわかり、園が大切にしている先生と園児の関わり方によって子どもがのびのび育っていることが伺えます。
また「方針・理念」「保育・教育内容」に対しては以下のような声がありました。
●教育方針がしっかりしていて明示的なものがありわかりやすい
●先生方もその方針に従い教育に力を入れているように思う
●子どもを第一として考えている理念に共感する
●季節ごとにイベントがあり、子どもたちの感性を豊かにしてくれていると思う
●年間の行事が計画的に実行されていて、子どもたちは楽しくおこなっているように感じる
このような声から、園の教育方針や保育活動がしっかり実践されており、親も子どもも満足して通っていることがわかるでしょう。
おすすめ物件情報|平塚市の土地一覧
まとめ
神奈川県平塚市にある東中原幼稚園の教育方針や活動内容についてご紹介しました。
東中原幼稚園について理解できたのではないでしょうか。
不動産購入をする際にお子さまがいるご家庭は、近くに良い幼稚園があるかどうかは重要なポイントになるでしょう。
平塚市で不動産購入を検討している方は、ぜひ平塚市の幼稚園選びの参考にしてください。
\平塚市のマイホーム探しはお任せ下さい/
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら