こんにちは、リビングボイスの荒川です。
厚木市エリアへの居住を検討しているけれど、その前にこのエリアでお子さんが通うことのできる保育園や幼稚園があるか知りたい、という方がいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は厚木市にある厚木緑ヶ丘幼稚園についてご紹介します。
厚木緑ヶ丘幼稚園の良さを知ってもらうため、教育方針や口コミや評判、概要についてご紹介します。
神奈川県厚木市周辺で不動産購入を検討している方は参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら厚木市の厚木緑ヶ丘幼稚園の教育方針
厚木緑ヶ丘幼稚園が大切にしている理念は「遊び」です。
遊ぶことにより子どもたちに、恵みある感性と健康的な身体作りをしてもらうのが目的です。
野菜や草花を育てることで四季を感じ、生き物とのふれあいを通じていたわりの感情が芽生えるように保育がされています。
1日の過ごし方は子どもたちが考えて何をするか決めています。
子ども自身が考えたことや思ったことを、声に出して伝えることのできる環境が整っています。
また、子どもたちが命の尊さを知ることでやさしい心が芽生えるように、ウサギとカメ、チャボを飼育しています。
さらに季節の野菜を植えている畑があり、子どもたちが世話をすることでさまざまな経験を積むことが可能です。
教育方針の目標
心豊かにたくましく、子どもひとり一人の感性を大切にし、子ども自身が考え行動することで、積極性と忍耐のある子どもに育つよう心がけがされています。
それぞれの個性や仲間を大切にすることで、みんなで遊べる喜びを大事にする子どもになっていくでしょう。
自由に遊ぶことはできますが、子どもたちそれぞれが気持ちよく過ごすことができるようにルールがあります。
たとえば、子どもの話を先生が聞くときや子ども同士が話すときは、相手の話をしっかりと聞くことを大切にしています。
1年間の行事
四季を感じられる行事をおこない、子どもたちの好奇心や感性を育んでいます。
さまざまなことを見る、触る、感じる行動は子どもを成長させていくでしょう。
以下で、入園する4月以降のおもな行事をご紹介します。
4~6月
4月はおもに入園会があり、入園する子どもにとってははじめての行事です。
さらに在園中の子どもはクラスが変わるため、緊張する時期かもしれません。
入園後には身体測定と家庭訪問があります。
5月は親子遠足、内科と歯科の検診、交通安全教室がおこなわれています。
子どもの安全のためにも交通安全の教育は欠かせません。
6月は保育参観やコーナー遊びをします。
コーナー遊びとは、遊びのジャンルごとにスペースを分けて遊んでもらう保育方法です。
子どもたちが遊びたいことを遊ぶように促します。
7~9月
7月は七夕まつりやプール遊び、お泊り会やお祭りなどがあります。
8月は夏季保育です。
両親が働いているご家庭では、子どもを預けることができます。
9月は敬老会とお月見会を楽しみます。
10~12月
10月は運動会に芋ほり、ハイキングと身体を動かすことを中心とした行事が多くあります。
11月はおいもパーティーやりんりん祭りがあります。
りんりん祭りは先生と保護者が作りあげたゲートや、クラスごとの制作があり想像力などを養えます。
12月ではばたきの会、クリスマス会に子どもが喜ぶイベントがいっぱいです。
1~3月
1月は餅つきや凧揚げ、保育参観や卒園遠足などといった新年の行事があります。
2月の行事は豆まきと生活展です。
生活展では、子どもの絵など制作発表がおこなわれます。
3月は卒園をお祝いする会と巣立ちの会がおもな行事です。
他にも水遊びや田植え体験、料理教室などといった遊びを通じて学びを得られる行事があります。
おすすめ物件情報|厚木市の戸建一覧
厚木市にある厚木緑ヶ丘幼稚園の評判
厚木緑ヶ丘幼稚園の評判について口コミを中心にご紹介します。
厚木緑ヶ丘幼稚園の口コミを一部見ていきましょう。
「自由に楽しくさまざまなことを経験させてくれる、保護者の参加が可能な同好会もあるので保護者同士の交流もできる」
「毎日楽しく幼稚園へ通っているので、行きたくないと言った日はありません」
「幼稚園の先生たちが子ども好きであることが伝わってきて好印象だった」
厚木緑ヶ丘幼稚園を実際に利用した方々からは上記のような声がありました。
その他の口コミを含めてみても、子どもが楽しく過ごせるという声が多い傾向にあります。
また、あずかり保育が充実していたため助かりますが、子どもが帰りたがらないことがよくあるようです。
子どもが幼稚園に行きたがらないということも起こりがちですが、子どもがすすんで自ら幼稚園へ行きたがるのは良い環境だと言えるのではないでしょうか。
ただし、園児が増えた影響で園舎が狭く感じ、だいぶ年期が入ったところもあるという声もあります。
幼稚園の施設事体に少々老朽化があるようです。
また、自由すぎて少し子どもがやんちゃになってしまうのでは、ということを危惧する声もあります。
良い面ばかりではなく少し注意が必要な面もあるようです。
しかし、総合的に判断すると厚木緑ヶ丘幼稚園は子どもの独創性を大切にする評判の良い幼稚園です。
おすすめ物件情報|厚木市の戸建一覧
厚木市にある厚木緑ヶ丘幼稚園の概要
厚木緑ヶ丘幼稚園の概要は下記です。
学校法人緑ヶ丘学園 認定こども園厚木緑ヶ丘幼稚園
●所在地:神奈川県厚木市緑ケ丘2丁目2-2
●休園日:土曜、日曜、祝祭日、開園記念日
●アクセス:小田急線本厚木駅で下車、神奈中バス「上飯山・宮の里」行きへ乗り15分後「林」バス停で下車、そこから徒歩約5分
●駐車場:あり
交通機関を利用する場合には、バスなどを利用するとアクセスしやすいでしょう。
駐車場が完備されているので、車で行くことも可能です。
園舎のご紹介
1991年に園舎は建て替えられています。
自然を感じられる緑が豊かで、開放的な空間が作られています。
外観と建物を支える柱がアーチ状となり、外への空間を作ることで子どもたちの遊びの場所になっています。
園庭にある大きなスロープを登ると園舎の屋上に辿り着きます。
屋上は芝生が敷かれ、アスレチックと菜園があります。
保育園を仕切る壁にはいろいろな形の出入り口が作られ、かくれんぼに最適な小部屋があるなど、園全体が遊びの空間になっています。
菜園の野菜は子どもたちが育てた野菜です。
保育室によって違った空間が作られ、子どもたちの成長に合わせて遊び方が変わる工夫がされています。
体育館スペースや開放的な教室のため、雨が降っても園舎内で遊ぶことが可能です。
園舎には図書館があります。
2,000冊以上の絵本や子ども用の本があり、本が充実しています。
いつでも利用ができるので、絵本が好きな子どもは図書館に入り浸るかもしれません。
階段下には飼育小屋があり、うさぎ、チャボが飼育中です。
子どもたちがお世話をし、生き物への触れ合いを大切にしています。
そんな園舎で飼っている生き物は、幼稚園の送迎バスにキャラクターとして描かれています。
子育て支援としてわくわくひろばを開催
厚木緑ヶ丘幼稚園と姉妹校のはやし幼稚園では、乳児から3才までの子どもの子育てをしているお母さんをサポートしてくれます。
育児に対する悩みや相談をベテランスタッフがしっかりとサポートしてくれるので、安心できます。
わくわくひろばは、2つの幼稚園どちらも自由に参加ができるため、雰囲気を知るために参加してみるのも良いでしょう。
おすすめ物件情報|厚木市のマンション一覧
まとめ
以上、厚木市にある木緑ヶ丘幼稚園の概要・教育方針・評判についてご紹介しました。
遊びを通じた学びを大切にしており、のびのびとした教育方針が評判の幼稚園であると言えるでしょう。
園舎全体に遊びの空間があり、子どもたちが自ら育てる菜園などもあります。
厚木市エリアにお住まいを検討している方や在住の方は、お子さんを通わせる施設として木緑ヶ丘幼稚園も選択肢にくわえてみてはいかがでしょうか。
\厚木市のマイホーム探しは私たちにお任せ下さい/
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら