こんにちは、リビングボイスの村田です。
一戸建てとマンションのどちらを購入するか悩んでいる際に参考となるのが、維持費です。
一戸建てとマンションでは、かかる維持費の種類が違うことを理解していても、どの程度違うのかを把握している方は少ないのではないでしょうか。
この記事では、一戸建てとマンションにかかる維持費の違いと種類、維持費を抑える方法をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市周辺の売買マンション一覧へ進む
一戸建てよりマンションのほうが維持費が高い
一戸建てとマンションの維持費を比較すると、地域差はあるもののマンションのほうが維持費が高い傾向にあります。
30年間住み続けた場合の目安は、一戸建てが626万4,000円なのに対し、マンションでは1,220万8,530円です。
ここまで維持費に差が出る理由は、マンションの管理費と修繕積立金、駐車場が関係しています。
管理費
マンションの維持費が高くなる最大の要因が、マンションの管理費です。
マンションにはエレベーターなどの共用設備があるため、設備の維持管理に費用がかかります。
くわえて、マンションならではの管理サービスがあるため、サービスの維持にもお金が必要です。
管理費の金額は物件によって異なりますが、年間で18万円ほどが目安であり、管理費を支払う必要のない一戸建てと比較すると、維持費が高くなってしまいます。
ただし、管理費を支払った分、ゲストラウンジやコンシェルジュなどマンションならではのサービスを受けられるメリットもあります。
充実したサービスを受けられるのは、マンションならではの特権だと言えるでしょう。
修繕積立金
マンションの維持費で忘れてはいけないのが修繕積立金です。
建物の診断や修繕工事に使われるお金であり、将来の大規模修繕に向けて積み立てをおこないます。
金額は、マンションの戸数や修繕状況、長期修繕計画の内容によっても異なりますが、年間で12万円ほどが目安です。
新築時は安く設定されることが多く、築年数が経つごとに高くなる傾向にあります。
駐車場
自家用車を所有しており、マンションの駐車場を利用する場合は、駐車場代も負担しなければなりません。
駐車場の金額は、地域によっても異なり、月々数千円から数万円とさまざまです。
マンションによっては、駐車場代が管理費に含まれているケースもありますので、事前に確認しておくようにしましょう。
▼この記事も読まれています
契約のまき直しとは?言葉の由来やまき直しのタイミングを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市周辺の売買マンション一覧へ進む
一戸建てとマンションにかかる維持費の種類
前述のとおり、マンションの場合は管理費・修繕積立金・駐車場で、一戸建てではかからない維持費を負担する必要があります。
一方、一戸建てだけにかかる維持費もあるほか、一戸建て・マンションの両方で必要となる維持費もあるので、順番に確認していきましょう。
一戸建てとマンションの両方に必要な維持費①税金
一戸建てとマンションに共通してかかる維持費のうち、主な費用が税金です。
一戸建てやマンションを所有している場合に課される税金は、固定資産税と都市計画税の2種類です。
固定資産税は所有している土地や建物に毎年かかる税金で、一戸建てよりも耐用年数が長いマンションのほうが税額は高くなる傾向にあります。
都市計画税は市街化区域内にある土地や建物を所有している方にかかる税金で、都市計画区域外では原則課税されません。
税額は所有する土地や建物の価値によって異なりますが、固定資産税と都市計画税を合わせて年間10万円~30万円が目安です。
一戸建てとマンションの両方に必要な維持費②保険料
一戸建てでもマンションでも、火災保険料や地震保険料を負担する必要があります。
火災保険に加入しなくても住宅を購入できるケースはありますが、住宅ローンを組む際は、火災保険への加入が必須となっているため、住宅の購入時は、火災保険に加入することが一般的です。
また、近年では、地震への被害に備えて火災保険に地震保険を付帯する方も増えてきています。
火災保険料は建物構造やエリア、地震保険を付けるかどうかなどによって異なりますが、年間数千円~数万円が目安です。
一戸建てよりも、自然災害の影響を受けにくいマンションのほうが火災保険料が安くなる傾向にあります。
一戸建てだけにかかる維持費の種類
一戸建てだけにかかる維持費として代表的なものは、外壁や屋根の塗装・修繕や床下修繕などにかかる修繕費です。
外壁や屋根は10年~15年おきにメンテナンスが必要になるほか、シロアリ防除をおよそ15年おきに実施する必要があります。
一戸建てだけにかかる修繕費は、30年間でおよそ360万円が目安です。
10年~15年ごとにおこなうため、修繕費がかからない年もありますが、修繕をする年に備えて積み立てておくと良いでしょう。
一戸建てではご自身で施工業者を手配しなければなりませんが、施工店のアフターサポートがあるケースが多いため、あまり心配する必要はありません。
大規模修繕をおこなうマンションとは異なり、一戸建ての修繕はタイミングや内容をご自身で決められるため家計管理がしやすい点がメリットです。
▼この記事も読まれています
2階でも快適に!一戸建てでWi-Fiを利用する対策
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市周辺の売買マンション一覧へ進む
一戸建てとマンションの維持費を抑えるポイント
一戸建てでもマンションでも維持費は安くないため、維持費をなるべく節約したいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
それぞれの維持費を抑えるポイントをご紹介します。
一戸建ての維持費を抑えるポイント
一戸建ての維持費を抑えるには、耐久性が高くメンテナンスの頻度が少なくて済む、部材や工法を選ぶことがポイントです。
耐久性が高い部材や工法は高価なので購入時の負担はやや大きくなりますが、修繕頻度を減らせるため長期的に見るとお得になるケースもあります。
とくに、水回りやドア、窓などは修繕や交換が必要になりやすいため、耐久性を重視して素材選びをすることをおすすめします。
また、維持費の節約のためにはご自身での定期的な点検も欠かせません。
定期的に点検をおこない損傷や劣化が軽微なうちに対応すれば、修繕費が削減できます。
壁紙や床の張り替えなど、簡単な修繕であれば業者に依頼せずご自身でおこなっても良いでしょう。
さらに、維持費の削減のためには中古住宅よりも新築を購入することをおすすめします。
近年では中古住宅のリノベーションも人気がありますが、一戸建ての維持費は築年数や耐久性に影響されるため、修繕費が高くなってしまう可能性があります。
新築であれば、中古住宅では受けられない固定資産税の軽減が受けられるうえに、保険料も新築のほうが安くなります。
中古住宅は安く購入できるものの維持費が高くなってしまうため、中古住宅と新築で悩んでいる場合は維持費も考慮したうえで選びましょう。
マンションの維持費を抑えるポイント
マンションの維持費を抑えるには、管理費が安いマンションを選ぶことがポイントです。
マンションの管理費は管理組合が決めているため、個人ではなかなか節約できません。
そのため、購入前に管理費が妥当な金額になっているかどうかを確認することが重要です。
サービスが多いマンションほど管理費が高くなる傾向にあるので、共用施設やサービスが少ないシンプルなマンションを選ぶと管理費が節約できる可能性が高まります。
また、戸数や築年数も維持費に影響を与えるポイントです。
戸数が多いマンションや築年数が浅いマンションほど、1戸あたりの管理費や修繕積立金の負担が少なくなります。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの支払いはいつから始まる?タイミングを知っておこう
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市周辺の売買マンション一覧へ進む
まとめ
住宅には税金や保険料をはじめさまざまな維持費がかかり、一戸建てとマンションの維持費を比較するとマンションのほうが高くなるケースが多いです。
一戸建て・マンションともに維持費を抑えるポイントが存在するので、購入時には購入価格だけでなく維持費も含めて検討すると良いでしょう。
\私たちにご相談ください♪/
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市周辺の売買マンション一覧へ進む