こんにちは、リビングボイスの清水です。
「家族で暮らす家を建てたい」「子どもを育てやすい環境に移住したい」など、土地を購入する理由は人によってさまざまです。
より良い土地を取得するためには、その前の工程である「土地探し」が非常に重要です。
とはいっても、土地探しの方法や流れについて深く理解している方は多くありません。
そこで今回は、土地の購入を検討している方に向けて、土地探しの方法や流れについてご紹介します。
事前準備や土地探しのコツについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら土地探しの流れ①まずおこないたい事前準備!エリアと予算
土地探しを成功させるためには、いきなり土地を探すのではなく事前準備をしっかりおこなうことが重要です。
事前準備を怠ってしまうと、せっかくの憧れる暮らしが台なしになってしまいます。
まず住みたいエリアをある程度絞り込むこと、土地購入の予算をきめる、という流れで進めていきましょう。
期間の目安は1〜3か月程度です。
イメージを膨らませながら、入念に準備をしていきましょう。
住みたいエリア・暮らしの想像を固める
まずは、土地探しをおこなうエリアを絞っていきましょう。
家族で土地探しをする場合は、各々の希望や憧れ、理想など、まずはどんどん意見を出し合ってみます。
土地探しのエリアを決める際に注意すべきことは「なんとなく知名度が高い都市だから」「都会だから」など曖昧な理由は出さないことです。
「住みたいエリアがパッと思いつかない」という場合は地名を挙げなくてもかまいません。
どんな暮らしがしたいか、暮らすうえでゆずれないポイントなど、自分が暮らす環境や状況、ライフスタイルを考慮して連想してみましょう。
もしも、なかなか意見が出ない場合は以下の点を考えてみてください。
●通勤、通学に許容できる時間
●車と電車の使用頻度
●周囲環境の利便性(買い物や施設の充実度)
●これからの暮らし方(定年が近い・働き盛り)
●気候や立地(海が近い・山が近い・都市部など)
このように、まずは自分がその土地でどんな生活をするのかイメージを膨らませていきましょう。
ある程度意見を出し切ることができたら、条件に優先順位をつけていきます。
「住みたい土地」というのは人によって違うため、なかなか意見がまとまりにくいです。
ですが、自分はもちろん一緒に暮らす家族にとって何がもっとも大切なのか、優先すべき条件を慎重に選択していきます。
エリアを決めるのは、土地探しにおいてとても重要な部分なので、意見がまとまらなかったりお互いに引かない状態だったりした場合は、時間を置いてから再度話し合うと冷静に判断しやすくなります。
土地にかける予算を定める
本格的に土地探しをおこなうまえに必ずするべきこととして「予算決め」があります。
ここで気を付けたいポイントが土地購入後の建築費用も考慮することです。
総額の予算はいくらで、土地の取得費はいくらにするのか事前にしっかり決めておくことが土地探しの成功につながります。
選ぶエリアによっても土地の価格は変動してきます。
家へのこだわりとエリアへのこだわりを天秤にかけるなど、予算を中心に考えておくと、実際に土地を購入し家を建てたとしても、負担が大きくなりすぎず心に余裕がある暮らしが叶えられます。
土地探しの流れ②条件に合う土地を見つける方法と各特徴
住みたいエリアの絞り込み、予算計画をしっかりたてる流れが完了したら、実際に土地を見つけていきます。
土地探しの方法は主に以下の4つに絞られます。
●不動産会社に依頼する
●土地検索サイトを利用する
●ハウスメーカーに依頼する
●希望エリアに自ら足を運ぶ
それでは、それぞれの特徴についてみていきましょう。
土地探しのプロ「不動産会社」に依頼する
希望のエリアが決まったら、そのエリアに特化した不動産会社にいくとより豊富な情報を持っているはずです。
その地域に精通しているため、他サイトには載っていない良い土地をみつけることができるでしょう。
土地だけでなく、住環境やアクセスやおすすめスポットなど、地元に住む方しか知らないような魅力も知れるチャンスです。
株式会社リビングボイスは神奈川県を中心とした不動産を取り扱っています。
神奈川県で土地探しをご検討されていましたら、ぜひ当社にご相談ください。
いつでも検索できる「土地検索サイト」を利用する
とくに現在住んでいる場所から離れたエリアに土地探しをするときは、ネット検索がおすすめです。
土地検索サイトを利用して、どんな土地があるかチェックしてみましょう。
価格やエリアを絞り込んで一覧で見られるため、比較しやすいというメリットがあります。
一方、たくさんの情報が出てくるため選択肢があるように感じますが、周辺環境や土地の状態、長所や短所がわかりにくいというデメリットがあります。
建築の専門「ハウスメーカー」に依頼する
購入した土地に家を建てることを決めていて家の建築を任せるときは、ハウスメーカーへ土地探しも依頼できます。
土地探しと家づくりを同じ会社でできるため、会社選びの手間が省けます。
ただし、ハウスメーカーは家の建築に関するプロであるため、希望する土地がうまく見つけられない可能性もあるでしょう。
「自分」の目で確認!希望エリアに足を運ぶ
希望のエリアの雰囲気や住環境、住みやすさなどは自分の目で見て確かめるのがおすすめです。
自分の足で土地を探すというよりは、希望エリアに訪れて地元の不動産会社で探すことになりますが、これから住むかもしれない場所に訪れると実際の様子や雰囲気もよくわかります。
土地探しの流れ③土地探しを成功させるためのコツ
ここまで土地探しの流れについてご紹介しました。
最後に、土地探しを成功させるために押さえるべきコツをご紹介します。
土地探しのコツ①ライフステージを考慮する
土地探しをおこなうときに、現在のライフスタイルだけでなくこれから変化していく生活もイメージできるエリアを選ぶと良いでしょう。
たとえば、今は子どもが小さいけれど夫婦2人でも快適に暮らせるか、など長年暮らしたいと思えるかどうかという部分も大切です。
土地探しのコツ②土地に関する基礎知識をつける
土地探しではエリアばかりを重要視しがちですが、交差する2つの道路に面した角地と正面以外の3方向が囲まれた中地の特徴を把握しておくと、希望のエリアのなかでもより良い土地探しができます。
角地は2方向囲まれていないため、家に解放感が生まれやすく日当たりも良いというメリットがありますが、一方で希少性があり人気も高いことから価格が高騰しがちなところが難点です。
中地は3方向囲まれた土地で、角地と比較して開放感が少なめですが価格が低い傾向にありプライバシーを守りやすいメリットがあります。
土地探しのコツ③見落としがちな立地のポイントを確認する
土地探しにおいてエリアという広い意味の立地をこだわりがちですが、エリアのなかでもさらに立地をこだわることで大きく暮らしやすさが変わってきます。
バス停までは歩いて何分なのか、何分に何本バスがくるのか、日頃の日用品を買えるスーパーは徒歩圏内か、など細かい部分まで絞り込みをおこないましょう。
まとめ
土地探しは、まず暮らしたいエリアと土地にかけられる予算を決める事前準備をしてから具体的に土地を決める、という流れで決めていきます。
土地に関する基礎知識をつけて、ライフステージに考慮した土地を選ぶことで、長年快適に暮らし続けられる場所が見つかるでしょう。
\ハウスメーカーのご紹介もお任せ下さい/
★スタッフ紹介★
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら