こんにちは、リビングボイスの清水です。
土地の広さに用いられる単位に「坪」がありますが、どのくらいの広さかイメージできる方は少ないのではないでしょうか。
「良い立地に20坪の土地が売られていたけれど、家族には狭いのかな」と数字だけではなかなか想像しにくいですよね。
そこで今回は、土地や一戸建ての購入を検討している方に向けて、20坪・30坪・40坪の広さについてご紹介します。
建てられる家の広さはどのくらいか、間取りの例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら20坪の土地に建築できる家の広さってどのくらい?
1坪は約3.31㎡であるため、20坪は約3.31㎡×20=66.11㎡であると求められます。
20坪の広さをイメージしやすい例は学校の教室ぐらいの広さで、畳で表すと40畳程度の広さです。
全国的にみると20坪は狭いほうですが、都内の土地だと費用面の負担も考慮して20坪程度の土地に家を建築する方も多くみられます。
土地面積が小さい分、3階建てにして部屋数を増やし、家族で住むことも可能です。
実際に20坪の土地に建てられる家の広さと間取り
20坪の土地を購入する前に知っておきたい知識として「建ぺい率」と「容積率」があります。
建ぺい率とは土地の面積に対する建築面積の割合、容積率とは土地の面積に対する物件の床面積の割合のことです。
この建ぺい率と容積率は、土地が所在する地域や物件の形状などによって定められています。
建ぺい率の制限を考慮すると、20坪の土地は6〜16坪が建物面積の範囲になります。
たとえば、建ぺい率が60%と定められていた場合、20坪の土地に建てられる最大の建築面積は約30.66㎡と算出できます。
「土地の面積=物件の面積」と思い込みやすいですが、建ぺい率と容積率で定められた割合によって大きく左右することを頭にいれておきましょう。
20坪の土地を最大限活用して一戸建てを建てることを想定すると、以下のような暮らしの例があります。
●定年退職したシニア夫婦(平家):2LDKと収納スペース
●ファミリー層(3階建て):1階にリビングダイニング、2階3階に寝室、子ども部屋
●ファミリー層(3階建て):1階に駐車場、2階にリビングダイニング、3階に各個室
20坪の土地で快適に暮らす!家の工夫ポイント
決して広くはない20坪の土地に建てた家は、周囲の環境に考慮しながら適切な間取りを考えることが重要です。
20坪の一戸建てを建てるときは、収納スペースの確保や圧迫感を感じないように壁を仕切りにするなど空間を広く見せる工夫をおこなうと、より快適に暮らすことができます。
コンパクトな空間を最大限有効活用するためにできるポイントは「部屋のメリハリ」です。
たとえば、螺旋階段は吹き抜けのような開放感があり、おしゃれな雰囲気を演出できます。
部屋数を増やすのではなく、スキップフロアやバルコニー、中庭を設けた間取りで空間を作ることもひとつの方法です。
土地の広さを考慮して工夫することも家づくりが楽しめるポイントですね。
30坪の土地に建築できる家の広さってどのくらい?
30坪とは約3.31㎡×30=99.17㎡の広さで、畳で表すと約60畳です。
バレーボールコートの半分くらいとイメージすると分かりやすいかもしれません。
20坪と同じように30坪でも建ぺい率と容積率の制限がありますが、3人家族や4人家族が居住できる広さといえます。
建ぺい率の制限を考慮すると、30坪の土地は9〜18坪が建物面積の範囲です。
30坪の土地に建てられるおすすめの家の間取り
30坪はお子さんがいる家族で暮らせる広さですが、大きく余裕がある広さではありません。
そのため、間取りの設計時点で工夫をおこない、快適な空間を演出することが重要です。
2階にリビングを設置する
リビングを2階に置くことで、日当たりや見晴らしが良くなります。
周囲の建物の影響などにより、1階がリビングだとなかなか入らない太陽の光も、2階に設置することで優しい自然の光の色が部屋中にさしこみます。
窓を大きめにすることで開放感を演出でき、風遠しも良くなるでしょう。
さらに、プライバシーを確保しやすいメリットもあります。
ビルトインガレージ
生活するうえで車が必要だと、敷地内に駐車場があるほうが便利ですよね。
お子さんのいる家族の場合、とくに荷物の出し入れがすぐできると助かると思います。
この場合、駐車場を近くに契約する方法の他に、家の中に駐車場を入れ込むビルトインガレージを採用する方法もあります。
ビルトインガレージを採用することで、30坪の土地だとしても、3階建ての物件のうち1階の部分を駐車場にできます。
重い荷物を車から出して、家まで運ぶのは大変だと気がかりに思う方はぜひ検討してほしい間取りの方法です。
30坪の家でおしゃれに暮らすポイント
30坪の家で暮らすとなると、収納や空間の実用性を重視しがちです。
生活するうえで重要な実用性ですが、おしゃれに暮らすことも大切にしたい方。
たとえば、ロフトを設けて収納スペースまたは多目的空間として利用することをおすすめします。
お子さんが隠れ家のように利用するなど、楽しいスペースとして活用することもできますよ。
さらに、ロフトの天井高が1.4m以下かつ、床面積1/2未満の場合は床面積として加算されないため、効率的な空間活用に最適です。
また、間取りの中で収納スペースにできそうな場所を見つけてみましょう。
数ある部屋のうち1部屋を収納部屋にするのではなく、デッドスペースになりがちな階段下や小上がりをうまく活用することが、広々と30坪を使うコツです。
40坪の土地に建築できる家の広さってどのくらい?
40坪とは約3.31㎡×40=132.4㎡の広さで、畳で表すと約80畳となります。
バスケットボールコートの3分の1程度の広さをイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。
40坪は4人家族や5人家族でも余裕を持って暮らせる広さです。
4人家族で、ある程度ゆとりある空間に住みたい場合や複数の車が停められる駐車場がほしい場合は40坪程度の土地がおすすめです。
建ぺい率の制限を考慮すると、40坪の土地は12〜32坪が建物面積の範囲になります。
40坪の土地の広さで叶う家の間取りとは?
40坪では、30坪まではなかなか叶わなかったこだわりの部屋を作ることも可能になってきます。
●リビングダイニングを広めに確保し、アイランドキッチンを設置する
●敷地内に車2台を収納できる駐車場を設置する
●家族でバーベキューができる広々とした庭を設置する
●書斎やワークスペース、趣味部屋をつくる
上記のように40坪の広さになると必ず必要な部屋の他に、自分の趣味に活用できる部屋を設置したり、憧れの広い庭を手に入れたりと、ある程度自由なデザインや空間を間取りに取り入れることが可能です。
ひとくくりに40坪といっても、1階と2階の面積や作りが同様な「総2階」、2階が小さい構造になっている「部分2階」、「平家」などさまざまな一戸建ての形があります。
定年退職後の暮らしを考えている方ならバリアフリーが叶う平家を選んだり、2世帯で暮らす目的で建物部分を多くした総2階を建てるなど、用途に応じて適した物件も変わります。
年齢や同居する家族構成、費用面を考慮して1番良い構造、間取りを見つけましょう。
まとめ
土地の広さが20坪や30坪の場合、収納や空間を工夫して家の広さを演出することが大切です。
40坪は家族5人でも余裕を持って暮らせる広さで、より家のデザインにこだわりを取り入れられるようになります。
自分のライフスタイルにあった家の間取りや構造を選択して、快適な暮らしを叶えてくださいね。
\ハウスメーカーのご紹介もお任せください/
★スタッフ紹介★
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら