リビングボイスTOP > 株式会社リビングボイスのブログ記事一覧 > 家相とは?基本的な見方や間取りを決める際のチェックポイントをご紹介!

家相とは?基本的な見方や間取りを決める際のチェックポイントをご紹介!

≪ 前へ|土地探しはどんな流れでおこなうの?必要な準備と成功のコツをご紹介   記事一覧   表札の設置に関してお悩みの方必見!種類・場所・注意点をご紹介|次へ ≫

家相とは?基本的な見方や間取りを決める際のチェックポイントをご紹介!

カテゴリ:一戸建て

家相とは?基本的な見方や間取りを決める際のチェックポイントをご紹介!

こんにちは、リビングボイスの村田です。
一戸建てや注文住宅の購入をする際、家相を重要視して選ぶという方も少なくありません。
ですが、「不動産に関して情報収集していると家相というワードを目にするけれど、どういうものなのかよく理解していない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、間取りを決める際の参考として用いられる家相とはなにか、基本的な見方やチェックポイントについてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

家の配置・方角・間取り選びに用いられる家相とはなにか

家の配置・方角・間取り選びに用いられる家相とはなにか

家相について知識があると住宅購入時、より良い選択につながります。
そんな家相という言葉に、「そもそも家相ってなに?」「一戸建てを購入するうえで大切な情報なら事前に知っておきたい!」と言った、疑問や興味を持つ方は少なくないでしょう。
先述したような方に向けて家相の意味や歴史、風水との違いをご紹介します。

そもそも家相とは?

家相とは日本独自に発達した考え方で、家の配置や方角、間取りから「吉相」「凶相」という風に、その家の吉凶を判断するものです。
わかりやすく言うと、運気が良い間取りなのか、運気が下がる間取りなのかを判断するということです。
このような説明を聞くと「家相は迷信的なもの」と思われる方も多くいらっしゃると思います。
しかし、現在は科学的根拠に基づいた研究が進められており、建築学や住居学などの学問的要素によって構築された部分も大きいことから「家相学」とも呼ばれているものなのです。
日本の気候風土に合わせながら「安全で過ごしやすい暮らし」のために作られてきた住宅の歴史、そこから築かれた生活の知恵を表したものが「家相」と言えるでしょう。

家相の歴史

家相は約5,000年前の古代中国で発祥した考え方です。
その後、西暦600年前後に中国から日本に伝わり、風土や風習など全く違う環境で独自の発展をしていきました。
中国から日本に伝わったとされる同時期にインドから仏教が伝来し、日本特有の神と仏が一体となる「神仏習合」という宗教観が登場したことや、政治や歴史的な出来事の影響によって現在の日本独自の家相が生まれたと言われています。

風水との違い

風水も家相と同じように家の運気を判断する際に用いられるものですが、同じ意味を持つ言葉ではありません。
風水は基本的に土地の良し悪しを判断し、土地の地脈や気候などの自然エネルギーによって運気をどのように上げていくかという考え方をします。
また、その家に住む人の生年月日や誕生地などから読み取り、宿命や天性の質という部分から吉凶を判断していきます。
一方で、家相は日々の生活体験から生まれた統計学であるため「誰がどこに住むのか」という部分ではなく「家に住むことでどのような生活になるか」を考えて判断するものであり風水とは異なる考え方と言えます。

家相はどうやって見る?見方の基本を押さえよう

家相はどうやって見る?見方の基本を押さえよう

家相の意味や風水との違いが理解できたら、次に押さえたいことは「家相の見方」です。
家相の見方はさまざまで、流派によっても捉え方が異なりますが、代表的な見方を知っておくことで家相の判断に役立てることができるでしょう。

家相の判断に役立つアイテム「方位盤」

家の家相を判断するための代表的なアイテムとして方位盤があります。
家の間取り図の上に方位盤を置いて、家の四隅の対角線が交わったところを中心として鑑定していきます。
家相を判定する方位盤は東西南北の4方位と、北東・南東・南西・北西を入れた計8方位が描かれています。
これは、家相が方位学に基づいた学問であり、太陽の動きや自然の摂理を表した8方位を家作りの基本として重視しているからです。
8方位それぞれが意味を持ち、家族各々の方位を表す「家族定位」や健康と関係する「十二支方位」などがあります。
さらに方位だけでなく、具体的にどの方角にどの家具や設備を設置するべきか、するべきではないかという情報が示されている「家相方位盤(家相盤)」も用いられています。

とくに知っておきたい・重視したい方位

さまざまな見方があるなかでも、とくに重視したい方位をご紹介します。

鬼門・裏鬼門
家相を見る際に、とくに意識したいのが「鬼門」「裏鬼門」と呼ばれる方位です。
どちらも凶とされる方角で、鬼門は鬼が入る、裏鬼門は鬼が出るとして悪い方位を指します。
鬼門は十二支方位で丑寅(うしとら)の方角、裏鬼門は家の中心から見て南西の方角です。
この2つは、家相を参考に間取りを選ぶ際に多く用いる方位なので覚えておくと良いでしょう。

正中線・四隅線
家相では、家の中心を「太極(たいきょく)」、つまり宇宙の根源であり万物や神様とつながる点であるとしています。
その家の中心から南北に引いた線を「正中線(せいちゅうせん)」、東西に引いた線を「四隅線(しぐうせん)」と言います。
神様のとおる道を表すこの2つの線の上には、汚れたものを設置しないようにすると良いでしょう。

家相を参考に間取りを決める際の具体的なポイント

家相を参考に間取りを決める際の具体的なポイント

運気を引き寄せるために家相を参考にして間取りを選ぶときは、いくつかポイントを押さえる必要があります。
ここでは、家相の良し悪しを判断する重要な場所のチェックポイントをご紹介します。

ポイント1:玄関

玄関は良い運気と悪い運気の両方を招き入れる場所とされています。
なので、運気の出入り口とされている鬼門や裏鬼門、神様のとおり道である正中線、四隅線には配置しないように気を付けましょう。
また、西の方角に玄関を配置すると、「体裁にこだわり貯蓄がしにくくなる」「商売をしている方なら玄関のサイズは大きい方が運気を呼ぶ」とも言われています。

ポイント2:リビング

リビングは家族が団欒する憩いの場所です。
人の運気を下げないような場所であるために、ほど良い温かさや通気性、清潔感を保つことが求められます。
リビングに適さない方位はありませんが、神様のとおり道を表す正中線、四隅線には火気(ストーブ・こたつ・暖房器具)はない方が良いとされています。

ポイント3:トイレ

トイレは家相において大きく重視されているもので、基本的にどの方位であっても凶相と判断されます。
汚れを表すトイレは運気を下げるものであるため、悪い方位に配置するとさらに凶相が強くなるため間取りに気を付けましょう。
悪い方位に配置しないのはもちろん、トイレの隣部屋に神棚や仏壇を置くことも避けたほうがよいでしょう。
トイレ自体に凶があるため、換気を心がけて悪い運気を出すことが大切です。

ポイント4:お風呂

家相で重要視されるポイントとして水回りがあります。
とくに、1日生活して汚れた体を落とす場所であるお風呂は湿気が高く空気も汚れているためエネルギーを下げ健康面に悪い影響があります。
火をかたどるとされる南と、湿気を残す北西は避けた方が良いでしょう。
お風呂はカビの発生防止や排水溝をきれいに保つ、換気を重視することで運気を保つとされています。

ポイント5:階段

家相を参考に間取りを選ぶうえで見逃しがちなのが階段です。
階段は家の中心部に配置すると大凶相となってしまいます。
これは火災が起きた際に家に火が回りやすい構造になるという家づくりの観点からも言えることであり、家相でも家の中心である場所に階段があることで良い気が抜けていくと言われているからです。
階段は基本的に凶となるものではないため、水回りや玄関を配置できない北東の鬼門方位などに設置することをおすすめします。

まとめ

家相とは、家の配置や間取りなどからその家の吉凶を判断する日本独自の考え方です。
家相はさまざまな見方があるため、代表的な鬼門や裏鬼門などを覚えておくと、間取りを選択する時に役立つでしょう。
家相を参考にしながら間取りを選び、住みやすい家を手に入れてくださいね。


♥一戸建てを住所からさがす♥


♥一戸建てを駅からさがす♥


\一戸建て購入は当社へ!/



——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—

【株式会社リビングボイス】 

神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102

TEL: 0120-028-551

Email: info@living-voice.co.jp

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|土地探しはどんな流れでおこなうの?必要な準備と成功のコツをご紹介   記事一覧   表札の設置に関してお悩みの方必見!種類・場所・注意点をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • LINEページ
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 仲介手数料0円の仕組み
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • リフォーム・エクステリア
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社リビングボイス
    • 〒259-1207
    • 神奈川県平塚市北金目1丁目5−11
      スカイヒルズ 102 (ヨークタウン北金目目の前)
    • 0120-028-551
    • TEL/0463-75-8551
    • FAX/0463-75-8552
    • 神奈川県知事 (3) 第27946号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


秦野市北矢名 中古一戸建て 賃貸併用住宅

秦野市北矢名 中古一戸建て 賃貸併用住宅の画像

価格
3,150万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県秦野市北矢名
交通
東海大学前駅
徒歩10分

平塚市北金目2丁目 土地(売地)建築条件なし

平塚市北金目2丁目 土地(売地)建築条件なしの画像

価格
2,680万円
種別
売地
住所
神奈川県平塚市北金目2丁目
交通
鶴巻温泉駅
バス9分 みずほ小学校 停歩2分

【仲介手数料0円】平塚市南金目7期 新築一戸建て 全8棟

【仲介手数料0円】平塚市南金目7期 新築一戸建て 全8棟の画像

価格
2,090万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県平塚市南金目1736
交通
平塚駅
バス21分 金目 停歩4分

【仲介手数料0円】海老名市上郷3丁目 新築一戸建て

【仲介手数料0円】海老名市上郷3丁目 新築一戸建ての画像

価格
5,980万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県海老名市上郷3丁目
交通
海老名駅
徒歩13分

トップへ戻る

来店予約