最近、エコな住宅としてスマートハウスという言葉を聞く機会が増えています。
太陽光パネルが設置されている一戸建ても、今や街中で見かけますよね。
しかし、従来型の家との違いや具体的に何が省エネに繋がるのか、よく分からない方も多いでしょう。
スマートハウスで暮らすと、どんなメリットがあるのかについて、詳しく解説します。
スマートハウスとは?
スマートハウスとは、HEMSが導入されている住宅のことを示します。
HEMSは、ホーム・エネルギー・マネジメント・システムの略称で、住宅で使用しているエネルギーを管理する仕組みです。
住宅にある家電や設備の電気・ガス使用量を計測し、見える化したり消費エネルギーの制御を行います。
エネルギー消費の無駄を省き、自動制御することで、無理なく省エネに取り組むことが可能となります。
一戸建てなら、太陽光パネルの設置や断熱素材を用いた建材で冷暖房効率を高めるなど、様々な家づくりが研究されています。
最近では、一戸建てとPHV・EV車を連携させ、CO2排出を抑えるものまで登場しています。
スマートハウスにするメリットは?
光熱費の使用量は月々の検針票で通知されるだけで、日ごと・時間ごとの使用量を知ることは難しいものでした。
HEMSならリアルタイムで使用量が把握できますから、省エネに対する意識づけにも一役買う仕組みとなっています。
また、太陽光発電システムを導入すると、余剰電力を売却できるようになります。
そして、家庭用の蓄電池を利用すれば、より効率的なエネルギー活用が可能です。
電気代が割安な時間帯の電気や太陽光発電で余った電力は蓄電池にたくわえ、電気代が割高な時間帯には、その蓄電した電力を使用し光熱費を抑えます。
このほか停電のような緊急時にも、蓄電があれば当面の電気をまかなえますから、光熱費の節約だけではなく、防災対策にもなります。
神奈川県蓄電システム導入費補助金とは?
神奈川県では、太陽光発電と蓄電両方のシステムを新たに導入する住宅向けに、補助金を支給しています。
住宅の場合は、対象となる費用の3分の1のうち、30万円までが支給されます。
なお県ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の補助対象に該当する場合は、20万円まで支給されます。
・注意点
どちらの補助金についても、交付決定通知を受けてから着工した工事が支給対象です。
工事内容によりスケジュールが異なりますので、市のホームページでご確認ください。
マンションのような集合住宅では、太陽光パネルといった設備工事が制限されている物件も少なくありません。
一戸建てならそのような制約はありませんから、一考の価値ありです。
まとめ
スマートハウスについて、紹介しました。
現在、2030年までにすべての家庭へのHEMS導入を目指していますので、今後ますます注目度が上がるシステムです。
全家庭普及に向けて今後、様々な優遇措置なども期待できますから、新たに一戸建ての購入を検討しているなら、地球に優しくエコな暮らしができるスマートハウスを検討してみてはいかがでしょうか。
神奈川県で一戸建ての購入を検討している方なら、リビングボイスまでお気軽にお問い合わせください。
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*