こんにちは、リビングボイスの池田です。
日本の大動脈と言われて久しい東名高速道路。
長い間、問題視されていた懸案事項は、交通量の多さからくる渋滞問題でした。
悲願であった新東名高速道路、伊勢原ジャンクション~厚木南インターチェンジ間(約4km)が2019年3月17日に無事に開通しました。
伊勢原ジャンクションから厚木南までの開通で、伊勢原市はどのように変わり、便利になるのでしょうか。
伊勢原ジャンクションの開通で変わる伊勢原市
東名高速道路のなかで最も混雑する区間のひとつが、神奈川県内の厚木インターチェンジ~秦野中井インターチェンジ間です。
特に帰省・行楽のシーズンや連休には毎回激しい渋滞になり、物流にも大きな影響がありました。
そこで長い時間をかけて計画・建設されているのが新東名高速道路です。
3月17日に伊勢原市東富岡の伊勢原ジャンクションから厚木市下津古久の厚木南インターチェンジまでの約4kmが開通したことにより、首都圏と関西方面へのアクセスは格段に良くなると予想されるでしょう。
通常の渋滞緩和はもちろんのこと、事故発生時などの迂回路ができることは物流の滞りを避けられると期待されています。
2019年度中には伊勢原ジャンクションと伊勢原大山インターチェンジ間が開通する予定で、さらなるアクセスの向上が見込まれるでしょう。
東名・新東名、また圏央道とのダブルネットワークにより中央高速道路も選択肢に入るアクセスの良さで、伊勢原市は大きな物流のターミナル拠点になります。
伊勢原ジャンクションの開通は安全性も向上
開通して約半世紀になる東名高速道路は、信頼性・安全向上のため常に改良がくり返されてきました。
新東名高速道路は、最新の技術を用いてさらに安全で信頼性の高い高速道路に建設されています。
標識の逆光対策、設備などの落下防止対策、そして近年問題になっているドライバーの逆走対策にも工夫がされています。
震災などの非常時に高速道路を通行できないと、たちまち救助隊や支援物資の輸送が滞ってしまうでしょう。
安全で災害に強い高速道路の建設は急務だと考えます。
もしもの時に備えて、東名・新東名、圏央道から中央高速道路へのネットワークはとても重要です。
まとめ
伊勢原ジャンクションから厚木南インターチェンジまでの新東名高速道路の開通は、アクセスの大きな向上になります。
伊勢原市は、新東名高速道路の開通で今後も発展していくでしょう。
伊勢原市にマイホームを購入したら、ぜひ新東名高速道路を使ってドライブに出かけてみてください。
首都圏、あるいは県南や静岡県の観光スポットが、今までよりも近くなったと感じられるかもしれません。
私たちリビングボイスでは、伊勢原市にあるファミリー向けの一戸建て物件をご紹介しております。
伊勢原市内でマイホームをご検討の方は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。
私たちがお待ちしています!⇒スタッフ紹介
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*
株式会社リビングボイス
【ホームページ】http://www.living-voice.jp/
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*