目次
マイホームについて計画する際、床材選びはマイホームの雰囲気や暮らしやすさを大きく左右するため、重要な項目の一つです。
しかし、床材の種類が豊富でそれぞれに特徴があり、部屋のほかの部分との組み合わせのイメージをつかみにくいため、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マイホームの購入をご検討中の方に向けて、床材の中でも種類が豊富で、住宅に採用されることが多いフローリングにはどのような種類があるのか、それぞれの費用やメリットを交えながらご紹介いたします。
\一戸建てをお探しの方へ/
弊社へのお問い合わせはこちらマイホームのフローリング選びをどうする?まずは種類をご紹介
フローリングは、無垢材単層フローリングと複合フローリングの2つに大きく分類されます。
まずはそれぞれの特徴や細かい分類について見ていきましょう。
無垢材単層フローリング
無垢材とは、丸太から切り出したままの状態で使われる木材を指します。
無垢材単層フローリングとは、切り出した木材に他の木材を重ねずに、一枚板のまま床材として利用したフローリングのことです。
本来、無垢材は全く加工されていない木材のことを指しますが、フローリングについては、縦横方向に継ぎ足しをされていても、断面が単層である限りは無垢材フローリングと呼ばれます。
ただし、基材に厚めの無垢材を張ったフローリングは単層とは言えませんので、複合フローリングとなります。
無垢材によく使われる素材は、広葉樹の中ではオーク、メープル、ブナ、チーク、カリンなどです。
これら広葉樹の特徴は、硬くて傷がつきにくく、収縮・膨張しにくいことです。
また、針葉樹ではスギ、ヒノキ、パインが一般的で、これらはやわらかいため傷がつきにくい一方で、修復が容易で肌触りがよいのが特徴です。
複合フローリング
複合フローリングは合板や集成材などの基材に化粧材を張り合わせたもので、化粧材の種類によりさらに細かく分類することができます。
木材を使う場合、広葉樹が用いられることが多いようです。
主な素材としては、ウォルナット、ブラックチェリー、メープル、チェスナット、チーク、オーク、タモ、バーチ、ローズウッドなどが挙げられます。
挽き板タイプ
化粧材は挽き板と呼ばれ、のこぎりなどで厚さ2~3mm程度に挽かれた天然木で、ものによっては無垢材のような風合いを楽しむことができます。
突き板(単板)タイプ
化粧材は突き板、または単板と呼ばれ、0.3~1mm程度の薄さにスライスされた天然木です。
無垢材や挽き板タイプほどではありませんが、木目を活かした塗装で天然木の風合いを楽しめるものが多く、無垢材の質感を巧みに再現した製品も見られます。
また、カラーバリエーションが豊富なのも特徴です。
シートタイプ
化粧材は天然木ではなく、樹脂や紙などで作られた化粧シートです。
ただし、木目柄を印刷したものでは、木の質感がかなり忠実に再現されている商品もあり、多くの一般住宅で取り入れられています。
また、木目以外にも石目調や抽象柄など豊富なデザインや色から選択できるのが魅力です。
あわせて読みたい|転勤族のマイホーム購入時のポイント3選!
マイホームのフローリング選びで気になる費用は?種類ごとにご紹介
それでは、フローリングの種類ごとの費用相場について見ていきましょう。
無垢材単層フローリング
予想されていた方も多いかと思いますが、無垢材フローリングは複合フローリングに比べて高価です。
無垢材フローリングの価格は木の種類に加え、木目や節の入り方でかなり変わってきます。
たとえば、ヒノキや杉ですと、節があるほどリーズナブルで、節が小さく、少なくなるほど価格は上昇する傾向にあります。
参考までに一例を挙げますと、オーク無垢材のフローリングの費用相場は1平方メートルあたり13,000~27,000円ほどです。
複合フローリング
複合フローリングの価格は、化粧材の種類や厚み、仕上げ方法などで変動します。
単板が厚く無垢材に近い風合いを表現した挽き板タイプや、傷防止、手入れの手間がかからないような加工が施されたものは、高価になる傾向があります。
オーク材の複合フローリングの費用相場は、1平方メートルあたり7,000~2,0000円程度となります。
フローリングの費用相場についてご紹介してきましたが、費用相場の例からもわかる通り、無垢材フローリングであれ、複合フローリングであれ、同じ素材でもメーカーやデザインなどによって価格にかなり幅があります。
フローリングの費用相場についてご紹介してきましたが、費用相場の例からもわかる通り、無垢材フローリングであれ、複合フローリングであれ、同じ素材でもメーカーやデザインなどによって価格にかなり幅があります。
まずは様々な素材やデザインの中から気に入ったものを選んだ上で、部屋によって床材を変えるなど、予算に合うプランを立てていくとよいでしょう。
おすすめ記事|マイホームに第二のリビングを設置しよう!アウトドアリビングとは?
マイホームのフローリング選びで気になる種類ごとのメリットとは?
フローリングの種類とその費用相場についてご紹介してきましたが、それぞれどのようなメリットがあるのでしょうか。
無垢材単層フローリング
高価で手を出しにくいというイメージが強い無垢材フローリングですが、伝統的に日本の家屋に使われてきた素材というだけあり、高温多湿な日本の気候に向いています。
まず、やわらかい材質であるため、質感や肌触りが素晴らしいだけでなく、転んだ時に衝撃を吸収してくれるので、小さなお子さんやお年寄りのいらっしゃるご家庭でも安心です。
無垢材の素材となることの多い針葉樹に含まれる成分は、香りがよいことに加えて防虫・抗菌効果もあります。
さらに、調湿効果も期待できるため、湿気の多い日本の夏でも快適に過ごすことができます。
また、経年とともに独特の味わい深さが生まれるのも無垢材の大きな特徴といえるでしょう。
表面的な汚れや傷は表面を削れば元通りとなり、その耐久性は30年以上とも言われています。
複合フローリング
複合フローリングの大きなメリットは素材としての安定性と実用性です。
収縮・膨張しないため、反りなどの狂いが少なく、施工トラブルを回避することができます。
また、複合フローリングには、衝撃、摩擦、アレルギーなどに対応するなど、様々な実用的機能を備えた製品が増えています。
お子さんやペットがいらっしゃるご家庭は用途や目的に応じて床材を選ぶことができますし、家具による傷がつきそうな部屋にも気軽に取り入れることが可能です。
実用性という観点からみると、汚れが落ちやすく、ワックスフリーで掃除がしやすい点も、取り入れやすいポイントの一つでしょう。
床暖房やホットカーペットを使用する場合、無垢材であれば素材を選びますが、複合フローリングであれば、ほとんどの製品が床暖房やホットカーペットに対応可能です。
そして、色調やデザインの選択肢が豊富でインテリアに合うものが見つかりやすく、挽き板タイプを選べば、比較的低価格で無垢材に近い風合いの床を実現できます。
無垢材よりも施工しやすいため業者を探しやすく、また、値段が手ごろで手を出しやすいのもうれしいポイントです。
とくにおすすめ|仲介手数料0円物件特集
まとめ
今回の記事では、マイホームの床材選びをするにあたって知っておきたい、フローリングの種類や費用相場、メリットについてご紹介いたしました。
マイホームは一生の中でも大きな買い物であり、床材はいったん決めて施工されてしまうと、後から変更することは非常に困難です。
床材選びで後悔しないためにも、マイホーム購入をご検討中の方はぜひ今回の記事でお伝えした知識をご参考になさってください。
☆
☆
私たちがお待ちしています♪⇒スタッフ紹介
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
株式会社リビングボイス
【ホームページ】http://www.living-voice.jp/
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\マイホームに関するご相談はこちら/
弊社へのお問い合わせはこちら