リビングボイスTOP > 株式会社リビングボイスのブログ記事一覧 > 【2023年版】快適な住まいを叶える「屋根」の選び方のコツとは?

【2023年版】快適な住まいを叶える「屋根」の選び方のコツとは?

≪ 前へ|住宅の外壁はどう選ぶ?種類やコストを把握し適した選び方を知ろう!   記事一覧   平塚市の大野幼稚園が持つ特徴は?教育方針や活動内容を詳しく解説|次へ ≫

【2023年版】快適な住まいを叶える「屋根」の選び方のコツとは?

カテゴリ:新築一戸建て

住宅の屋根はどう選ぶ?快適な住まいにするための選び方のコツ

こんにちは、リビングボイスの菊地です。
住宅の屋根にはさまざまな種類があるため、「どれがいいのだろう?」「選び方がわからない…」と悩んでいませんか?
屋根は雨風や直射日光から家を守ってくれるだけでなく、快適に暮らすために必要な機能も持っています。
価格や素材、耐久性などが異なるので、自分に適したものを選択するのがコツです。
この記事では、住宅の屋根の選び方をテーマに、種類やメリット、デメリットをお伝えします。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅の屋根材の種類と選び方のコツとは?

住宅の屋根材の種類と選び方のコツ

住宅の屋根材の選び方として、まずは種類を知ることからはじめましょう。
どのような種類があるのかを具体的に知っておけば、知識の1つとして役立ちます。

①粘土瓦

粘土瓦とは粘土を焼いて仕上げたもので、粘土を瓦のかたちにし、窯のなかで高温にして焼き固められているのが特徴です。
主に陶器瓦やいぶし瓦の種類があり、日本では昔から多くの住宅に取り入れられてきました。
趣のあるデザインで和風の住宅におすすめです。

また「洋瓦」という洋風住宅に合うものもあり、人気です。

ただし、屋根の下地や棟部のしっくい部分の点検など、定期的な補修が必要になります。
また、交換する際は既存の屋根を撤去してから、新しい屋根を設置するのが一般的です。

●耐久性:約40年から50年
●価格:1㎡あたり約8,000円から12,000円

②セメント瓦・コンクリート瓦

セメントと砂を1対2から1対3で混ぜ、モルタル型に入れて成形した種類です。
プレスセメントタイプとコンクリートタイプにわけられ、どちらも瓦のように並べて設置します。
コンクリート瓦は押し出し成形方式でつくられ、スラリー層で着色したあと、クリア塗装して仕上げていくのが特徴です。

●耐久性:約10年から20年
●価格:1㎡あたり約6,000円から8,000円

③化粧スレート

化粧スレートはセメントと繊維質を混ぜてつくる屋根材です。
一般的にはスレートと呼ばれていますが、コロニアルやカラーベストという名称で販売されることもあります。
現在の住宅ではこの化粧スレートが多く用いられ、ハウスメーカーや工務店でも一般的に取り入れられています。
和風や洋風など、どのような住宅にもマッチする種類なので、シンプルな屋根を希望する際は、化粧スレートが選び方としておすすめです。

●耐用年数:約20年から25年
●価格:1㎡あたり約4,000円から8,500円

④ガルバリウム鋼板

住宅における屋根の種類として、ガルバリウム鋼板もあげられます。
アルミニウム(約55%)が含まれ、亜鉛やシリコンでメッキ加工されているのが特徴です。
見た目がスタイリッシュなので、近代的でシンプルな住宅にピッタリといえます。

●耐用年数:約30年
●価格:1㎡あたり約6,000円から9,000円

⑤アスファルトシングル

ガラス繊維にアスファルトを染み込ませた種類です。
表面に石粒が吹き付けられ、アクリル樹脂で固められています。
複雑なかたちの屋根にも取り入れやすいので、デザイン性を求める人は、アスファルトシングルがおすすめです。

●耐用年数:約20年から30年
●価格:1㎡あたり約6,000円から7,000円

住宅の屋根材の選び方とそれぞれのメリットとは?

住宅の屋根の選び方とそれぞれのメリット

次に住宅における屋根の選び方のポイントとなる、それぞれのメリットを見ていきましょう。

①粘土瓦のメリット

粘土瓦のメリットは、耐久性やデザイン性の高さです。
表面が釉薬でコーティングされているものは、防水性に優れているのでメンテナンスがいりません。
また、粘土瓦は厚みがあるため、断熱性や防音性にも優れています。
結露もしにくいので、健康的な住宅を求める人は瓦を選び方の1つとして検討してみてください。

②セメント瓦・コンクリート瓦のメリット

セメントやコンクリートは衝撃に強く、瓦よりリーズナブルな点がメリットです。
寸法の制度が高く、大きさにバラつきが少ないため、施工しやすい点もメリットとしてあげられます。

③化粧スレートのメリット

化粧スレートのメリットは色やデザインが豊富な点です。
価格がリーズナブルなため現在は多くの住宅で用いられ、さまざまなメーカーから販売されています。
瓦に比べて軽量なので、耐震性に優れているのも大きな特徴です。

④ガルバリウム鋼板のメリット

ガルバリウム鋼板は軽量で耐震性が高く、耐熱性や熱反射性に強いのがメリットです。
複雑な形をした屋根にも施工しやすいので、個性的な屋根を用いる場合は、ガルバリウム鋼板がおすすめでしょう。
金属のわりに錆びにくいのも、大きなメリットです。

⑤アスファルトシングルのメリット

割れにくくデザイン性に優れているのがアスファルトシングルの特徴です。
やわらかい素材のため施工がしやすく、最近は防火性もアップしています。
軽量で耐震性に優れているのもメリットです。

住宅の屋根材の選び方とそれぞれのデメリットとは?

住宅の屋根の選び方とそれぞれのデメリット

最後は住宅の屋根の選び方としておさえておきたい、デメリットを見ていきましょう。

①粘土瓦のデメリット

粘土瓦のデメリットは重量がある点です。
ほかの屋根に比べて重いので、住宅の耐震性を考慮する必要があります。
また施工費が1㎡あたり約8,000円から12,000円と、割高になるのもデメリットでしょう。
コストがかかってもいいから耐久性のある屋根を希望するという人は、選択肢として瓦を視野に入れてみてください。

②セメント瓦・コンクリート瓦のデメリット

セメントやコンクリート瓦は、水分を吸収しやすく、カビやコケが発生しやすい種類です。
塗装が薄くなってなかの素材が見えると、割れの原因にもなります。
そのため定期的なメンテナンスをおこない、必要に応じて塗装をおこなってください。
また重たい素材のため、耐震性の低下もデメリットの1つでしょう。
セメント瓦やコンクリート瓦はデメリットが多いため、最近は製造するメーカーも少なくなっています。

③化粧スレートのデメリット

塗装が必要なのが化粧スレートのデメリットです。
積雪や人が乗ったとき、重さに耐えられず割れてしまう可能性もあります。
台風などに弱く、築年数の経過とともに雨水が入りやすくなるのもデメリットでしょう。
屋根の表面に細かい凹凸があるため、水分が流れ落ちにくくなり、カビやコケの発生も懸念されます。
また塗装が薄くなってくるので、放置すると見た目も悪くなってしまいます。
初期費用はおさえられますが、そのぶんランニングコストがかかるかもしれません。

④ガルバリウム鋼板のデメリット

ガルバリウム鋼板は金属系の屋根のため、断熱性に欠けてしまいます。
夏や冬は外気温の影響を受けやすいので、グレードの高い断熱材を採用したり、サッシを高性能のものにしたり、さまざまな断熱対策が必要です。
また、ほかの屋根と比べて素材が薄いので、衝撃に弱く、傷やへこみが生じやすくなります。
化粧スレートと同じく築年数の経過とともに塗装が薄くなってくるので、定期的な塗り替えやメンテナンスが必要です。

⑤アスファルトシングルのデメリット

表面に細かい石粒が施されているので、ポロポロと落ちやすいのがデメリットです。
カビやコケが生えやすく、定期的なメンテナンスが欠かせません。
また施工できる業者が少ないのも、アスファルトシングルのデメリットになるでしょう。
先ほど屋根の種類で価格は1㎡あたり約6,000円から7,000円とお伝えしましたが、最近は業者が少ないため、この金額より割高になる可能性があります。

まとめ

この記事では住宅の屋根の選び方にスポットを当て、種類やそれぞれのメリット、デメリットをお伝えしました。
特徴や性能、初期費用やランニングコストなどが屋根によって異なります。
たくさんの種類があるため迷ってしまいますが、どのような住宅を求めるかによって決めるのが、おすすめの選び方です。


♥注文住宅お考えの方…まずは土地探しから♥


★マイホームのことなら私たちにお任せください♪スタッフ紹介


——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—

【株式会社リビングボイス】 

神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102

TEL: 0120-028-551

Email: info@living-voice.co.jp

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|住宅の外壁はどう選ぶ?種類やコストを把握し適した選び方を知ろう!   記事一覧   平塚市の大野幼稚園が持つ特徴は?教育方針や活動内容を詳しく解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 仲介手数料無料の仕組み
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • リフォーム・エクステリア
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社リビングボイス
    • 〒259-1207
    • 神奈川県平塚市北金目1丁目5−11
      スカイヒルズ 102 (ヨークタウン北金目目の前)
    • 0120-028-551
    • TEL/0463-75-8551
    • FAX/0463-75-8552
    • 神奈川県知事 (3) 第27946号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

菊地 建次 最新記事



菊地 建次

お客様の立場になって一生懸命やらせていただきます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


平塚市田村7丁目 中古戸建

平塚市田村7丁目 中古戸建の画像

価格
2,880万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県平塚市田村7丁目
交通
平塚駅
バス17分 バス停 停歩5分

【仲介手数料0円】小田原市久野 新築一戸建て 全2棟

【仲介手数料0円】小田原市久野 新築一戸建て 全2棟の画像

価格
3,780万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県小田原市久野
交通
足柄駅
徒歩22分

【仲介手数料0円】小田原市東町22-1期 新築一戸建て

【仲介手数料0円】小田原市東町22-1期 新築一戸建ての画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県小田原市東町3丁目
交通
緑町駅
徒歩20分

トップへ戻る

来店予約