こんにちは、リビングボイスの村田です。
現在一戸建ての購入を検討している方は、浴室のサイズなどについても調べているところではないでしょうか。
ここでは、一戸建ての浴室のサイズについて解説していきますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら一戸建ての浴室のサイズと種類
浴室のサイズの基本
浴室のことをユニットバスと呼びます。
よくユニットバスとはトイレと浴室が一緒になっているもののことと思われがちですが、工場などであらかじめ成型されている浴室のことを言います。
そんなユニットバスのサイズの基本ですが、1616や1620といった4桁の数字で規格が決まっています。
1616の場合は奥行と幅が1600mmになっていて、1620の場合は幅が1600、奥行が2000mmの浴室となっています。
坪数によって浴室の規格が決まっている
規格は一戸建ての坪数によってほとんど決められています。
外寸が0.75坪となっている場合、浴室の規格は1014から1418程度となっています。
ただ、1418の規格はマンション用であることがほとんどであるため、戸建ての場合は1216サイズ、1217サイズ、1317サイズが基本です。
坪数が1か1.25である場合は、浴室の規格は1616から1621となります。
1717、1618、1620など、幅広く選ぶことができるので、お風呂にこだわりがある場合は広めのお風呂の物件を選ぶのも良いと思います。
1.5坪になると、戸建て用の浴室のみとなり、規格は1624、1818の2種類となります。
広々とした家になるので、その分浴室も広くなり、のびのびとお風呂に入ることもできるようになると思います。
一戸建ての浴室のサイズが広いことのメリット
ゆっくりのびのび入浴することができる
大きなお風呂に入ることができるのは、それだけでメリットになることがあります。
というのも、お風呂が大きいと足をゆっくりと伸ばすことができたり、閉塞感がなかったり、のびのびとお風呂を楽しむことができるようになります。
長風呂しない場合の方の多くは、ゆったりとすることができないスペースであるからというのが理由の一つだったりします。
のびのびとすることができるだけで、お風呂でのリラックスタイムが増えて、日々の楽しみが増えることになります。
成人男性の場合、お風呂のなかで足を伸ばすことができないということが悩みとなりがちですが、お風呂で足を伸ばせるだけで、大きなメリットになるでしょう。
ついついゆっくりしすぎて、長風呂でのぼせてしまうこともあるので、注意しながら、大きなお風呂を楽しみましょう。
家族みんなでお風呂に入ることができる
お風呂が狭いと、基本的に一人で入ることがほとんどになってしまうと思います。
しかし、大きなお風呂になると家族で一緒に入ることができるので、家族の絆が深まるだけでなく、一緒に楽しい時間を過ごすことができるようになります。
また、一緒にお風呂に入ることによって、お風呂のお湯をかさ増しすることができるので、お湯代の節約をすることもできます。
子育てや介護のときにも便利になる
小さいお子様様と一緒にお風呂に入るとなると、暴れたりすることになることもあるでしょう。
そんなとき、広いお風呂に入れてあげることで、暴れても壁にぶつかってケガをしないなどのメリットがあります。
また、介護をするときにもお風呂に入れてあげなければならない場面がありますが、広ければその分身体を洗ったり、拭いたりしてあげるスペースもあるので、不便を感じずにお風呂に入れてあげることができます。
被介護者も窮屈に感じていてはなんだかお風呂に入った気にならなくなってしまうので、広いお風呂のほうが良いでしょう。
掃除が一気にできる
お風呂場が広いと、まずは乾燥させてから、掃除機などでチリを一気に掃除することができるようになります。
そのあとは水アカなどを取って、通常とおりの掃除をすればいいだけなので、一気に掃除をすることができるというメリットがあります。
お風呂場の掃除はこまごまとしたところまでしなければならず、負担が大きいものですが、掃除器具を持ち込むことができるスペースだと時間の短縮が狙えるのが良いです。
好きなようにスペースを活用することができる
お風呂場で読書をしたり、テレビを見たり、音楽鑑賞をしたりといった趣味を謳歌することができるのも、広いお風呂場のメリットです。
広ければその分自分のスペースとしてコーディネートすることができるので、お風呂場を自分好みに改造したいという方にはおすすめです。
ただし、お風呂場となると水に触れて電子機器は壊れてしまうというリスクもあります。
最近の電子機器は基本的に防水加工がされているのが一般的になりつつありますが、気になるのであればビニール袋に入れるなどして対策をしたほうが良いでしょう。
一戸建ての浴室のサイズが広いことのデメリット
お風呂の時間が長くなってしまう
たとえば、全員でお風呂に入ったりしてしまうと、どうしてもお風呂の時間が長くなってしまいがちです。
誰かが身体を洗っているあいだ、湯船に浸かっていればいいのですが、長時間浸かっているとのぼせてしまったり、かといって湯舟にいないと湯冷めしてしまうというデメリットが発生してしまいます。
家族一緒でお風呂に入るのであれば、それぞれお湯に浸かる時間や、身体を冷ます時間など、場合によっては先に出るなどの判断もしておく必要があります。
大量のお湯が必要になる
全員一緒にお風呂に入ることによって、それぞれのお風呂の時間が1か所に集中するので、節約ができると思われがちですが、実はお湯の使い方しだいでは余計にお湯代がかかってしまう可能性があることがデメリットです。
一緒にお風呂に入るのであれば、湯舟のお湯は少しでも少なくしたり、こまめにシャワーを止めるなどの工夫をおこない、お湯の節約をしていきましょう。
浴室が寒くなりがちになる
狭いお風呂に比べて、広いお風呂は湯気で室内が暖まりづらく、寒くなってしまうことが予想されます。
そのため、すぐに湯船に浸からないと冬などは風邪を引いてしまったり、湯冷めしてしまう可能性があるのがデメリットです。
対策方法としては、浴室暖房をつけるといった方法もありますが、なるべくそういった点にお金をかけたくないのであれば、早めに湯船に浸かるなどしてカバーしていきましょう。
広いので掃除をするのが大変になる場合もある
メリットの部分で、一気に掃除ができる、ということをお話しましたが、広い分、細かな汚れが気になってしまうと掃除の時間が増えてしまうというデメリットもあります。
簡単に掃除をするだけであれば掃除用具を利用すれば問題ありませんが、どうしても掃除にこだわってしまうと時間がかかってしまうので、なるべくここまでは最低限掃除する、などの決まりを作っておいたほうが良いでしょう。
広いお風呂場を効率的に掃除するための掃除用具も最近は販売されているので、それらを活用してみるのも良いかもしれません。
まとめ
ここまで、一戸建てを購入検討している方向けに、浴室のサイズの種類や、広いことのメリット、デメリットなどについて解説してきました。
不動産会社と相談しながら、浴室についてもこだわってみても良いかもしれません。
\マイホーム探しは私たちにお任せ下さい/
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら