こんにちは、リビングボイスの菊地です。
現在、新しい住まいや、不動産運用としてなど、さまざまな理由でマンションの購入を検討している方は、マンション最上階の特徴などについて調べているところではないでしょうか。
ここでは、マンションの最上階の特徴について解説していきますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらマンションの最上階のメリットとは?
まずはマンションの最上階に住むメリットから確認していきましょう。
①眺めが非常に良く、解放感がある
最上階に住むメリットのひとつは、とても開放的で良い眺めを楽しめるところです。
マンションの高さにもよりますが、高いところであれば町を一望できるほどの景色を見ることができるでしょう。
夜になるとネオンが見え、ちょっと優雅な気持ちになりながらお酒を楽しむこともできるかもしれません。
また、最上階ともなると外から部屋のなかが見えるということは基本的にはなくなります。
そのため、カーテンを閉める必要がなくなるという特徴があります。
カーテンを閉めているとどうしても部屋が閉塞的に感じてしまったり、少し狭く感じてしまうものですが、最上階であればそういった問題を解決することができるのもメリットといえるでしょう。
②日当たりと風通しが良い
上空になればなるほど、風は強くなっていきます。
そのため、窓を開けることによって心地良い風が部屋のなかに吹き込んでくることになります。
暑い日などには窓を開けているだけで涼しさを感じることができるでしょう。
また、高い建物であれば、その分周りの障害物がなくなることが予想されます。
内見の際に確認は必要ですが、周りに高い建物がないのであれば、最上階だと日当たりがとてもよく、日中明るい時間が増えます。
日当たりがよく、風通しも良いと空気の循環もしやすくなり、湿気もこもりにくくなるため、カビの防止にも繋がります。
また、室内で洗濯ものを乾かすときなどは、風通しが良いのですぐに乾かすことができるというのも、メリットのひとつです。
③騒音が気になりにくくなる
高い階に住めば住むほど、地面の道路から遠ざかることになります。
結果的に、車の走行音や、人の雑踏、ちょっとした物音などが気にならなくなります。
大きな工事の音などはある程度聞こえてくる可能性はありますが、それでも下の階の方々よりはよっぽどマシなレベルと言えるでしょう。
また、一番上の階であるということは、上には誰も住んでいない状態になるので、上の階からの生活音を気にすることもなくなることになります。
普段音に関して気になって仕方ないという方にとっては、とてもありがたい点だと言えるかと思います。
マンションの最上階のデメリットとは?
一見、メリットばかりに見えるマンションの最上階ですが、実は意外なデメリットもあります。
①外気の影響を受けやすくなる可能性がある
空気の循環がよかったり、日当たりがよかったりといった良い点がある反面、外気に触れやすく、その影響を受けやすいというデメリットがあるということも把握しておきましょう。
たとえば、夏は暑くなりやすかったり、冬は寒くなりやすかったりすることになります。
また、上の階には誰もいないことから、上からの熱気がそのまま部屋に伝わるということも考えられます。
物件の断熱性能を変えることはできないので、断熱性のあるガラス窓に変更するなどの工夫をする必要があるかもしれません。
外気の影響を受けやすく、それのせいで風邪をひきやすいという方であれば、これは解決したほうが良い問題なので、なにかしらの工夫は必ずしておきましょう。
②災害の影響を受けやすくなるかもしれない
建築物というものは、どうしても災害の影響を受けやすくなってしまうものです。
たとえば地震があったときには、揺れは下の階よりも上の階のほうが大きくなっていきます。
一番上の階ともなるとその揺れは大した地震でなくともそれなりに大きく感じてしまうため、家具などの固定はしっかりとしておいたほうがよさそうです。
また、万が一避難しなければならなくなった際には、下に降りるのが大変になるというデメリットもあります。
普段はエレベーターを利用して生活することになるかと思いますが、災害時にはエレベーターは止まったり、ほかの階の人が使用していて使えないといった状況もありえます。
高い階層のマンションには避難ルートなどがしっかりと明記されていることが多いので、防災時の避難ルートは住むことを決めるまえに確認しておくことが重要です。
③比較的家賃が高くなる
あとで詳しく記載しますが、一番上の階というのは、どうしても家賃が高くなってしまいがちです。
階数が上がるにつれて、家賃も高くなるのはよくあることなので、自身が住む予定の物件の家賃がどれくらいなのか、また、一般的な家賃相場はどれくらいなのかを把握しておきましょう。
また、設備などが増えていくとそれ以上に家賃も高くなっていきますので、部屋のなかにどんな設備があるのかも内見の際に確認しておくことが重要です。
マンションの最上階の価格はどのくらい?
マンションの最上階を購入する場合は、価格に注意して購入を検討する必要があります。
①マンションのなかで一番価値が高い
基本的には、最上階はマンションのなかでもっとも価値や価格が高くなります。
間取りや作りが違う角部屋であればさらに価格は向上するでしょう。
部屋は階を上がるごとに価格が上がっていきますが、最上階の価格は、その下の階にくらべておよそ3%ほど高いという結果が出ています。
価格はもちろん物件によってさまざまですが、各階の価格から逆算することによって、価格をある程度類推することができます。
②例外もある
基本的には最上階がもっとも高くなりますが、例外もあるので解説していきます。
たとえば、1階に専用の庭がある物件などの場合は、1階の部屋のほうが価格が高くなる場合もあります。
庭があればガーデニングや家庭菜園を楽しむこともできますので、自家製の野菜で自給自足の生活を送ることもできるようになるので、人気の場合が多いです。
一番上の階か、1階か、どちらがよりメリットが大きいのか、自身のなかで選んでおきましょう。
③資産価値が低くなりにくい
マンションの部屋は、築年数に応じてだんだんと資産価値が低くなってしまいがちです。
マンションの部屋に限らず、物件というものは築年数が経てば経つほど資産価値が低くなりますが、マンションの最上階というのは資産価値が低くなりにくいという特徴があります。
なぜなら、一番上の階というのは、多くの方が住みたいと思っているほど、需要がある場所になるからです。
需要があればその分価格も上がるので、たとえ築年数が経ったとしても価格が下がり続けるということが起こりにくいでしょう。
劣化していたり、明らかに破損している場合はもちろん価値は下がってしまいますが、その点はリフォームしたり、メンテナンスをおこなうことで補うことが可能です。
たとえば、水回りや水を扱う場所は、カビが生えやすかったり、においが出てしまったりすることがあるので、劣化が早くなります。
日々定期的にメンテナンスをおこなうことによって、においやカビの予防をすることができ、資産価値を維持することにも繋がります。
なるべくこまめにメンテナンスをおこない、価値を維持していきましょう。
まとめ
ここまで、住まいの変更や不動産運用などの目的でマンションの購入を検討している方に向けて、最上階の特徴やメリット、デメリット、価格などを解説してきました。
物件ごとにどのような部屋があるのか、また、本当に一番上の階でなければだめなのかや、1階の良さなどを確認しておくことで選びやすくなるかと思います。
\マンション探しもお任せ下さい/
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら