こんにちは、リビングボイスの中村です。
ライフスタイルを重視する方に人気のエリア、茅ヶ崎市。
平日は都内や横浜に通勤し、休日は海でサーフィンを楽しむなど、オン・オフともに充実させることが可能な街です。
茅ヶ崎市内に限らず、近年マイホームに平屋を選ばれる方が増えています。
今回は、平屋の一戸建て暮らしのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
平屋の一戸建てに暮らすメリットとは?
・家族が触れ合う時間が多い
平屋は同じフロア内に生活のスペース全てがあるため、家族が顔を合わせる機会が増えます。
そのため、コミュニケーションが取り易く、家族が自然とリビングに集まる事が多くなるでしょう。
・移動やお掃除が楽
掃除機を持って階段を上り下りするのはかなりの重労働ですよね。
1階建ての家なら、階段を移動する事無くお掃除が楽々です。
車椅子を利用するご家族がいる場合でも、1階建ての家なら住み替える必要がありません。
・構造的に危険が少ない
耐震性を考えた時、2階建ての家は2階がある分建物の重量が重いので揺れが大きくなります。
1階建ての家は重量が軽い分地震に強いと言えるでしょう。
・無駄なスペースがない
2階建ての家の場合、階段やそのホール部分に必要な空間は4~5畳と言われています。
1階建ての家なら、その分のスペースを収納や書斎にしたり、間取りをコンパクトにすることができるので、無駄な空間を作りません。
・風が吹き抜ける
2階建ての家は1階と2階で空気の循環がしにくい面がありますが、1階建ての家なら対面にある窓を開ければ家全体に風が吹き抜けます。
・庭にすぐ出られる
1階建ての家はすぐに庭に出られるので、家庭菜園やガーデニングが趣味という方なら気になった時にすぐ手入れできます。
庭でサーフボードにワックスがけをする際も、空いた時間で手軽にできるでしょう。
趣味を楽しみながら、ゆとりある生活が実現します。
平屋の一戸建てに暮らすデメリットとは?
・工事コストが割高に
1階建ての平屋と2階建ての家では、平屋の方が基礎部分の面積が広くなります。
また、屋根の大きさも1階建ての方が大きくなるため、建築費の坪単価で見ると、同じ床面積の1階建てと2階建てでは1階建ての家の方が工事にかかるコストが高くなります。
・広い敷地が必要
1階建ての家は全ての間取りを1階部分に収めるので、最低限の広さを備えるには2階建て以上の土地が必要になります。
・防犯が重要
1階部分に大きな窓を構える事が多い1階建ての家では、防犯面での注意が必要です。
窓は割れにくいよう防犯フィルムを貼ったり、庭にセンサーライトを設置するなどの対策が必要でしょう。
おわりに
平屋人気の理由には、核家族が増えた事や、シンプルライフが注目されていることなどがあります。
デメリットもありますが、家事や家族のコミュニケーション・安全性等多くの面でメリットがある平屋の一戸建て暮らしを選んでみませんか?
平屋の建築をお考えなら、リビングボイスにご相談ください。
専門家の立場から、住宅ローン計画にも役立つアドバイスをご提供いたします。
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*