リビングボイスTOP > 株式会社リビングボイスのブログ記事一覧 > 火災保険料が10月から値上げ!さらに水災補償の重要性とは?

火災保険料が10月から値上げ!さらに水災補償の重要性とは?

≪ 前へ|伊勢原市で県道603号線が開通!その他主要道路との接続で快適な生活へ   記事一覧   引っ越しで保育園を転園することはできる?厚木市の場合|次へ ≫

火災保険料が10月から値上げ!さらに水災補償の重要性とは?

カテゴリ:新築一戸建て

火災保険料が10月から値上げ!さらに水災補償の重要性とは?



建売の新築一戸建て購入の際には、火災保険や自然災害に備えた各種保険の手続きをすることになりますが、火災保険料は201910月から値上げされることが発表されていることをご存じでしょうか?

 

また最近では自然災害による水害が多く、水災補償の重要性も感じるのではないでしょうか。

 

今回は火災保険料や保険料の料率ついてと、水災補償の必要性について詳しく見ていきましょう。


火災保険料が10月から値上げ!その理由は?


参考純率が平均5.5%引き上げ



損害保険料率算出機構が、2018615日に火災保険の保険料設定の基準である参考純率を平均5.5%引き上げたという発表をしました。

 

火災保険料は、損害保険会社が参考純率をもとに実際の保険料の改定率を決める仕組みです。

 

この参考純率の改定により、201910月から主要保険会社の火災保険料の値上げが実施されます。(一部値下げになる場合もあります)

・自然災害の影響

この火災保険参考純率引き上げの理由としては、近年起こった台風や大雨、大雪などの自然災害や、それによる水漏れ損害の増加で保険金の支払いが増加しているという点が挙げられます。

 

過去の災害では、2012年に東北・北陸地方の爆弾低気圧による暴風の被害がありました。

 

また2013年には、関東甲信地方の大規模な雪災があり、2014年には関東を中心に雪害も出ています。

 

2015年には台風15号により九州に被害が出たこともありました。

 

今回の改定に際して2016年以降の自然災害は加味されていませんが、2017年には九州北部豪雨による被害、2018年には台風21号や24号による被害、中四国にはゲリラ豪雨による自然災害もありました。

 

特に関西を中心に被害の大きかった台風21号では、損害保険料の支払総額が1兆円を超えたと発表されています。

 

今後も何が起こるかわかりません。

・冬季の凍結などによる影響

また災害以外には、冬季の凍結や老朽化などで水道管に生じた事故による水濡れ被害の保険金支払いも、増加していることが理由として挙げられます。

 

さまざまな背景のもと、火災保険料の値上げがされるのですね。

 

記憶に新しい自然災害も多く、また被害も甚大であったため、火災保険の必要性は強く感じられます。

 

実際に多く保険金も支払われていますので、備えは必要かもしれません。


料率や支払い額はどのくらい変わる?


料率や支払い額はどのくらい変わる?



それでは実際に、値上げ後の火災保険料の料率や支払い金額がどのくらい変わるのかを見ていきましょう。

・純保険料率と付加保険料率

まず火災保険料の保険料率は、実際に保険事故が発生した際に保険会社が支払う保険金に充てられる「純保険料率」と保険会社が事業を行うために必要になる経費である「付加保険料率」とで構成されています。

 

以下に記載する参考純率は、保険会社が「純保険料」を設定するときに参考にするものです。

 

参考純率改定率の例として、建物2,000万円、家財1,000万円の場合を見ていきます。

 

M構造(マンション等)の場合、東京都は改定率+20.4%、大阪府は+12.0%、愛知県は+7.2%です。

 

最大は鹿児島県の+40.1%で、最小は愛媛県+4.1%となっています。

 

T構造(鉄骨造住宅等)の場合は、東京都+6.3%、大阪府+1.8%、愛知県は▲1.5%です。

 

最大は熊本県で+24.4%、最小は三重県の▲8.7%になっています。

 

H構造(木造住宅等)の場合は、東京都が+6.2%、大阪府▲2.6%、愛知県が▲9.8%で、最大は熊本県で+25.9%最小は三重県で▲17.3%です。

・保険料率が異なる要因とは

全ての構造について東京都は引き上げとなる予定で、M構造の場合、鹿児島県では特に大きい引き上げで、40%を超えるものもあります。

 

また中には値下げになる地域や構造もありますね。

 

具体的な保険料の支払額に関しては、保険会社や都道府県、建物構造と築年数、補償内容によって異なってきます。

 

詳しく知りたい場合には保険相談サービスなどを利用してみましょう。

 

保険会社と構造、地域の組み合わせによっては、保険料が2倍以上となるケースもあるそうです。

 

なお、保険料の値上げや値下げなど、価格変更の対象になるのは、補償が開始される日が2019101以降となる契約で、現在加入中の契約が変わるわけではありませんので注意しましょう。


水災補償の付加も検討しよう


水害の保証もますます重要になってくる



近年の自然災害や水害が増えていることにより、火災保険料が値上がりすることはわかりました。


・火災保険と水災補償の併用を


また同時に水害の補償も今後ますます重要になってきています。

 

ここ最近の台風・雪害・豪雨などによる被害の深刻さを見ても、必要性を感じられるのではないでしょうか。

 

しかし実際には水災補償を付加した火災保険・共済に加入している人ばかりではなく、水害に対する補償を付けていない人たちも多くいます。

 

もちろん水害リスクは地域によって異なるため、すべての世帯に必要となるものではありません。

 

しかしリスクの高い地域に住んでいる場合など、今後のマイホーム購入にあたっては火災保険への加入と共に水災補償を付けることをおすすめします。

 

保険会社によっては、お住まいの地域の地震や水害など、災害リスクを分析してくれる場合もありますので、検討材料になるかもしれません。

 

火災保険の水災で保障されるケースには、台風・暴風雨・豪雨などによる洪水被害があります。

 

また高潮、土砂崩れによる被害が起こった場合にも補償金を受け取ることができます。

 

さらに水害の補償は、建物と家財それぞれ別々に付けることが可能です。

 

しかしもし家財に付けず、建物だけに補償を付けた場合、床上浸水で被害を受けた場合に住居の補償はされても家具や家電の損害は補償されない、ということが起きてきます。

 

そのようなことを避けるためにも、補償を付ける場合には、建物と家財の両方に付けることがおすすめと言えそうです。

 

水害による被害が起きた場合でも、一定規模以下とみなされたときには、保険金が支払われないこともあります。

 

保険会社によってその内容は異なるため、支払い基準を確認しておくことも必要です。

 

一般的には建物の保険価額に対して30%以上の損害とみなされたときや、床上浸水または地盤面から45㎝を超える浸水による損害があったときには保険金が支払われます。

 

自宅に地下室がある場合など、建物の構造によって床上浸水が起こる可能性も変わりますので、その点も考慮して補償を選ぶと安心です。

 

被害の中には、こちらの補償の対象外となるケースもあります。

 

例えば、地震、噴火による津波を原因とする浸水被害などで、雹(ひょう)や雪などが原因の場合にも対象外になることがあります。

 

さらに風呂や洗濯排水が漏れて家具が損害を受けるなどの水漏れ被害も補償にならないことがあります。

 

選んだ保険の補償範囲を知っておくことも必要ですね。

 

また、それぞれの被害に応じた補償を検討するのも良いでしょう。

 

水害は広範囲に甚大な被害をもたらす災害ですので、マイホーム購入の際には、しっかりと火災保険と共に水害リスクを検討し、補償を選択していけると良いのではないでしょうか。



まとめ



過去の様々な災害により、火災保険料が値上がりすることがわかりました。

 

場合によっては大きく値上がりすることもあるので、保険会社をよく検討したいですね。

 

さらに水害への補償の重要性もわかりました。

 

今後マイホームをご検討の際には、各種保険のことも忘れずに検討していきたいですね。



まとめ



私たちがお待ちしています!⇒スタッフ紹介


——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*

 株式会社リビングボイス 

 【ホームページ】http://www.living-voice.jp/

 

 神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102

 TEL: 0120-028-551

 Email: info@living-voice.co.jp

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*


≪ 前へ|伊勢原市で県道603号線が開通!その他主要道路との接続で快適な生活へ   記事一覧   引っ越しで保育園を転園することはできる?厚木市の場合|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 仲介手数料0円の仕組み
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • リフォーム・エクステリア
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社リビングボイス
    • 〒259-1207
    • 神奈川県平塚市北金目1丁目5−11
      スカイヒルズ 102 (ヨークタウン北金目目の前)
    • 0120-028-551
    • TEL/0463-75-8551
    • FAX/0463-75-8552
    • 神奈川県知事 (3) 第27946号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


平塚市めぐみが丘2丁目 中古平屋建て

平塚市めぐみが丘2丁目 中古平屋建ての画像

価格
4,390万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県平塚市めぐみが丘2丁目
交通
平塚駅
バス23分 めぐみが丘西 停歩4分

サンハロー湘南台 中古マンション

サンハロー湘南台 中古マンションの画像

価格
2,400万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市石川2丁目15-14
交通
湘南台駅
バス13分 バス停 停歩2分

【仲介手数料0円】小田原市田島23-1期 新築一戸建て 全2棟

【仲介手数料0円】小田原市田島23-1期 新築一戸建て 全2棟の画像

価格
2,680万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県小田原市田島
交通
国府津駅
バス6分 国府津病院前 停歩4分

トップへ戻る

来店予約