こんにちは、リビングボイスの實方です。
マンションや分譲住宅などの物件探しの際、どこに着目しますか?
間取りや賃料、仕様などももちろん重要ですが、その際は構造にも着目してみてください。
物件の構造は、住み心地を左右する大切なポイントです。
この記事では、W造やS造、RC造やSRC造の特徴やメリット、デメリットを詳しくお伝えしていきます。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら物件のW造とはどんな構造?
W造は木造住宅のことで、現在の日本にある物件の多くがW造だと言われています。
日本には四季があるため、W造は風土や気候に合った作り方なのです。
一戸建てはもちろん、小さな集合住宅においても積極的にW造が利用されています。
ではW造のメリットとデメリットは、どのようなことが挙げられるのでしょうか?
それぞれ詳しく見ていきましょう。
安い価格で建築できる
W造に使用する材料は木のため、ほかの構造に比べて建築コストをおさえられるのがメリットです。
一戸建てでも集合住宅でも、1つの家を建てるためには多額のお金がかかります。
建築にかかるコストを最小限におさえられるのは、オーナーにとって大きなメリットでしょう。
自由にデザインを決められる
W造の大きなメリットとして、デザインの自由度が高いという点も挙げられます。
W造は基礎や柱を使って強度を保ち、屋根を支える構造なのが特徴です。
そのため居住部分は比較的自由な設計ができ、理想の家を建築できるでしょう。
W造ならリフォームやリノベーションの幅も広がり、何世代にも渡って住み続けることが可能です。
家族構成の変化や、ライフスタイルに応じられるのも大きなメリットですね。
通気性が良好
W造に使用される主な材料は木材なので、通気性が良いのもメリットです。
木材は湿気を吸い、空気が乾燥すると蓄積しておいた湿気を放出する性質を持っています。
そのため夏や冬を快適に過ごすことが可能です。
賃料が割安になることも
先述した通りW造は建築コストが安く済み、工期もほかの構造に比べて短く済みます。
そのため賃料が割安になる可能性が高いのもメリットの1つです。
耐久性が低い
さまざまなメリットを持つW造ですが、耐久性の低さがデメリットになります。
木材という自然のものを使っているため定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンスを怠ると住宅寿命が短くなるため、修繕は必須といえます。
害虫の被害にあいやすい
シロアリなどの害虫の被害に遭いやすいのもW造のデメリットです。
木材や害虫のエサとなるため、入念な害虫対策が必要になるでしょう。
耐火性が劣る
W造は木材を使っているため燃えやすく、火災に弱い作りです。
火災が発生した際は火の回りが早いので、火の元に注意しなければなりません。
W造は表面焦げてしまっても、家のなかが燃えるまでに時間がかかるという特性を持っています。
物件の構造S造とは?
次に物件の構造の1つであるS造を詳しく見ていきます。
S造のSとはSteel(鉄骨造)を意味し、柱や梁などの骨組に鉄骨を使用した構造です。
鋼材の厚さによって具体的な呼び方が異なります。
鋼材の厚みが6ミリメートル以上のものを重量鉄骨造、6ミリメートル未満のものを軽量鉄骨造と呼ぶので、覚えておくと物件探しの際に役立つかもしれません。
品質が安定している
重量鉄骨造と軽量鉄骨造は材料を工場で量産しているため、W造のようにばらつきがありません。
材料の質が安定しているため、建築技術の乏しい職人でも、完成度の高い仕上がりになるのがメリットです。
また軽量鉄骨造はより多くの材料をたくさん生産できるため、重量鉄骨造よりコストダウンできます。
建築にかかる費用を安くできるのもメリットになるでしょう。
耐震性や耐火性、耐久性に優れている
S造は地震や火災に強く、耐久性に優れているのもメリットです。
耐火被覆をしたS造は、木造よりも火災保険料が安くなるほど高い耐火性を持っています。
日本は地震などの自然災害が多い国です。
そのため耐震性が年々注目され、「地震に強い家」といった住宅も販売されています。
耐震性に優れているS造なら、万が一のときでも安心ですね。
夏は暑く冬は寒い
S造の大きなデメリットとして、夏は暑く冬は寒いという点が挙げられます。
S造は木材のような通気性や断熱性がないため、外気温の影響を受けやすい構造です。
そのため夏と冬はエアコンや暖房器具をフル稼働させる必要があり、光熱費アップが懸念されます。
基礎部分にお金がかかる
材料を量産できる反面、S造は重さがある構造なので、基礎や地盤を強化する必要があります。
地盤が弱い土地に建てる場合は、地盤調査や地盤改良の費用がかかるかもしれません。
結露対策が必要になる
W造と異なりS造は通気性を持たないタイプなので、物件内部に結露が発生しやすいのもデメリットです。
ストーブなどの水蒸気も内部に溜まりやすくなります。
建物内部の結露は物件の寿命を短くしてしまうので、鉄骨が錆びないよう防錆処理をする必要があるでしょう。
RC造とSRC造の物件はどのような構造?
最後にRC造とSRC造の物件は、どのような構造なのかを見ていきます。
まずRC造はReinforced Concrete(鉄筋コンクリート造)の物件で、強い耐久性を持っています。
柱や梁、床などが鉄筋とコンクリートで構成され、鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んでいるので、マンションなどに利用される構造です。
遮音性が高い
RC造は遮音性に優れているのがメリットです。
使用する材料が重たければ重たいほど遮音性に優れていると言われ、鉄筋とコンクリートでできたRC造は外からの音が聞こえにくく、自分が発する音も外にもれにくくなります。
ホームシアターや5.1chサラウンドスピーカーを設置したい方は、迷うことなくRC造の物件を選ぶといいでしょう。
お子さまの足音が気になる方や、ピアノやギターなど楽器を弾く方にもRC造はおすすめといえます。
またRC造はコンクリートを流しこんで固めていく建築方法なので、デザインの自由度が高いのもメリットです。
デザイナーズマンションなどのハイセンスな建物の多くは、RC造が用いられています。
賃料が割高になる
RC造のデメリットは、家賃が割高になるところです。
材料が高価な分、W造やS造に比べて賃料が割高になります。
耐久性や遮音性に優れている分、賃料も高くなるということです。
次にSRC造ですが、SRC造とはSteel Reinforced Concrete(鉄筋鉄骨コンクリート造)という構造です。
鉄骨の柱の周りに鉄筋を組み、コンクリートを打ち込んで建築した物件で、以下のようなメリットとデメリットを持っています。
RC造よりも耐久性が高い
RC造は鉄骨を使わないタイプなので、SRC造のほうがより耐久性に優れているのがメリットです。
そのためSRC造は大きなビルや大規模なマンションに利用されています。
地震にも強いので、災害対策でSRC造に住む方も多いそうです。
RC造よりもコストがかかる
RC造は材料そのものが高価なため、賃料などが高くなるとお伝えしましたが、SRC造もコンクリートなどを多用するため建築費が多くかかります。
安心感と引き換えに割高な賃料を払う必要があり、予算に応じて選ばなくてはなりません。
住まいに対する考え方やライフスタイルに応じて選ぶようにしましょう。
まとめ
この記事では物件の構造をテーマに、それぞれのメリットやデメリットをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
タイプによって利点と欠点があるため、物件を探す際は構造にもしっかり着目しましょう。
構造に関する知識をおさえ、快適な生活を送れる物件を探してください。
★お住まい探しは私たちにご相談ください!⇒スタッフ紹介
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら