こんにちは、リビングボイスの村田です。
中古マンションを購入する際、新築と異なり不安なことが多いですよね。
住んでから後悔しないよう、「内見のポイント」をおさえておくことが大切です。
この記事では中古マンション購入時の内見ポイントをテーマに、建物や室内、環境でチェックすべきところをお伝えします。
中古マンションの購入を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら中古マンションにおける建物の内見ポイント
まずは中古マンションを内見する際の、建物のポイントを見ていきましょう。
エントランス
エントランスは建物の顔と言われる場所です。
物件の第一印象を決めるところでもあり、一般的には最初に内見します。
エントランスが極端に汚れていないか、ゴミは落ちていないか、まずは清潔感をチェックしてください。
集合ポストがある際は、その周りもキレイに保たれているか見てみましょう。
チラシや新聞がはみ出ているポストはないか、住んでいるのにポストが開けっ放しになっていないかも見ておきます。
また照明が切れていないかも内見のポイントです。
ゴミステーション
ゴミステーションも建物を見る際にチェックしておきます。
ゴミが散乱していないか、収集日以外の日にゴミが出されていないかをチェックしましょう。
ゴミステーションは建物の管理体制や住民の意識が顕著に現れる場所です。
しっかり分別され、キレイなゴミステーションが保たれているなら、管理体制や住民の美意識が高いと言えます。
共用廊下
共用廊下もエントランスやゴミステーション同様、掃除されているか否かを確認するのがポイントです。
共用廊下は住民全員で使用する場所ですが、自宅の前の廊下はどうしても私物化しやすくなります。
私物がたくさん放置されていないか、照明の電球が切れて放置されていないを見てみましょう。
駐輪場
駐輪場も、建物における内見のチェックポイントです。
停まっている自転車の種類で、住民の家族構成を把握しやすくなります。
子ども用の自転車やママチャリが多ければファミリーがたくさん住んでいると判断できるでしょう。
まったくない場合は単身者が多いと考えられます。
すべての中古マンションが上記に該当するとは限りませんが、駐輪場は家族構成を把握できる材料の1つです。
外壁
外壁のキレイさも内見する際の大きなポイントです。
タイルは剥がれていないか、コケが生えて緑色になっていないかを調べます。
外壁は雨や風にさらされる場所のため、劣化や不具合が起きやすい場所です。
中古マンションの場合、一般的には数十年に1度大規模修繕がおこなわれます。
築年数と比較し、キレイな状態であれば適切に管理がおこなわれ、必要な修繕も実施されていると判断できるでしょう。
管理費の滞納がないのを裏付けるポイントにもなります。
中古マンションにおける室内の内見ポイント
次に中古マンションを内見する際の、室内のポイントを見ていきます。
室内に入った瞬間
室内の内見でポイントとなるのは、玄関を開けてなかに入った瞬間です。
嫌な臭いや雰囲気、明るさなどをチェックしてください。
違和感や不快感がなく、室内が居心地良いと感じればOKです。
水回り
中古マンションの室内を内見する際は、水回りもしっかり見ておきます。
キッチンやバスルーム、トイレや洗面所といった水回りは、汚れや劣化が現れやすい場所です。
また築年数が経過した中古マンションの場合、水回りの設備が古く、使いにくいケースもあります。
リフォームする際はまとまったお金がかかるので、使いやすさや家事動線、劣化具合を見ておきましょう。
天井やクロス
天井やクロスの剥がれがないかどうかも確認します。
カビや黄ばみ、ひび割れがある場合、状態によっては入居前に張り替えが必要になります。
タバコやペットの臭いはクロスに染み付いてしまうので、室内をクリーニングしても完全に消臭するのはむずかしいです。
天井やクロスの劣化が気になる場合は、リフォームを検討してみてください。
生活音や外からの音
生活音や外からどのような音が聞こえてくるのかも、室内でチェックします。
階下の足音や隣の声など、生活音は意外に響くものです。
また外からどのような音が聞こえてくるのかも確認します。
近くに踏切や駅がある場合は、電車の音が昼夜問わず聞こえるかもしれませんし、繁華街がそばにある場合、夜中でも人の声が響くでしょう。
大通り沿いの中古マンションは、トラックやバスの音が毎朝聞こえるかもしれません。
生活音や騒音は気になりだすとストレスに感じてしまうので、毎日そこで暮らすことを前提に内見してください。
日当たりと風通し
日当たりと風通しも室内で確認します。
日当たりの良し悪しは、部屋の明るさや健康面においても重視したいポイントです。
採光が取れないと昼間でも電気を付けなければなりませんし、洗濯物も乾きにくくなります。
また風通しの良さも実際に窓を開けて調べてみましょう。
新型コロナウィルスの流行にともない、最近は室内でも適度な換気が推奨されています。
開口部が対角線上に2つあれば効率的に換気できるので、窓やドアの位置をチェックしてみてください。
中古マンションにおける周辺環境の内見ポイント
次に中古マンションを内見する際の、環境におけるポイントを見ていきます。
最寄り駅のアクセス環境や利便性
中古マンションに限らず、マイホームを持つ際はアクセス環境を重視する人が多いです。
通勤や通学で電車やバスを使う場合、最寄り駅に乗り入れている路線や本数が気になるかと思います。
ラッシュ時の混み具合や目的地までの時間など、アクセス環境も大切なチェックポイントです。
また自宅から最寄り駅まで徒歩でどのくらいかかるのかもポイントになるでしょう。
不動産会社のチラシやホームページに「徒歩〇分」と記載があっても、人によって歩くスピードが異なります。
そのため内見する際は実際に歩いてみるのがおすすめです。
買い物や施設環境
スーパーやコンビニエンスストア、銀行や病院などがそろっているかもポイントです。
スーパーやコンビニエンスストアが近くにあれば、毎日の買い物に困りません。
銀行や郵便局といった金融機関や、病院があれば万が一のときも安心です。
教育施設や公園
お子さまを持つファミリーの場合、教育施設や公園の有無を重視するのではないでしょうか?
幼稚園や小学校、中学校が近くにあるか、子どもを遊ばせられる公園がいくつあるのか、マイホーム探しは子育て環境が中心になるかと思います。
教育施設や公園が多ければ、周辺にファミリーが多く子育てしやすい環境と言えるでしょう。
売却した理由
プライベートなことになるのであまりしつこく聞くのはNGですが、売却の理由を聞ける範囲で聞いておくのがおすすめです。
理由が聞ければその中古マンションを購入するか否かの判断材料となります。
売り主は重大なマイナス要素を隠してしまうと、契約不適合責任に該当し、場合によっては契約解除になる恐れがあります。
しかしだからと言って必要ないことまで問いただすのは辞めておくのがベターです。
購入の判断材料として、聞くべきことだけを教えてもらいましょう。
まとめ
この記事では中古マンションの内見ポイントについて、建物や室内、環境で見るべきところを詳しくお伝えしました。
中古マンションを内見する際は、納得いくまでチェックするのがおすすめです。
今回ご紹介した内容を参考にしていただき、満足度の高いマイホーム購入をおこないましょう。
★マイホーム探しは私たちにお任せください♪⇒スタッフ紹介
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら