一戸建て住宅では、猫を飼っているという方が多くいらっしゃいます。
一戸建てであれば「キャットウォーク」など猫の遊び場も設置できますが、猫と一緒に生活するうえで配慮したいのが、脱走防止対策です。
そこで、一戸建て住宅や注文住宅をご検討中の方に、猫が脱走しやすい場所や、猫の脱走防止対策、キャットウォークなどを設ける際の注意点についてご紹介していきます。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら一戸建て住宅で猫が脱走しやすい場所とは?
一戸建て住宅で猫と一緒に暮らしていると、知らないうちに脱走していた、ということもあります。
そこで、一戸建て住宅で、猫が脱走しやすい場所「玄関」「窓」「ベランダ」の3つをご紹介します。
脱走しやすい場所①玄関
出入りの多い玄関は、猫が脱走しやすい定番の場所と言えるでしょう。
玄関はもっとも人の出入りが多い場所のため、玄関の扉が開いている時間が長く、なおかつ脱走するには十分なスペースがあります。
また、玄関から猫が脱走する際に注意しておきたい場所が、玄関とリビングを区切る扉です。
この扉が開いていることで、玄関から脱走しやすい状況を作ってしまいます。
猫はちょっとした隙間でも、安易に通り抜けれるため、リビングのドアには気を付けるようにしましょう。
脱走しやすい場所②窓
窓の隙間からも猫は脱走しやすいです。
猫は高いところが大好きなので、ちょっとした窓のスペースに簡単に登ります。
また、猫は少しでも窓が開いていれば、その隙間にうまく手を入れて窓を開けることもできるのです。
窓の外に網戸があれば安心と思いがちですが、猫は網戸でも爪をひっかけて開けることがあります。
脱走しやすい場所③ベランダ
人が出入りできる大きさのベランダも、猫が脱走しやすい場所と言えます。
季節によってはエアコンを使用する必要がなく、ベランダの窓を開けていることも多いかと思います。
しかし、その時期こそがもっとも猫が脱走しやすいと言えるでしょう。
また、一戸建て住宅の2階にベランダやバルコニーがある場合でも、猫は木々や柱を伝って下りてしまう可能性もあります。
2階だからといって安心せずに、ベランダに続く窓には気を付ける必要があります。
一戸建て住宅で猫の脱走を防止するための対策
前述でご説明したように、一戸建て住宅で猫が脱走しやすい場所は「玄関」「窓」「ベランダ」の3か所です。
そこで、それぞれの脱走防止するための対策をご紹介します。
脱走対策①玄関
玄関の脱走対策におすすめなのが、仕切るドアを設置したり、パーテンションなどの仕切りを設置したりする方法です。
仕切るドアを設置する場合は、扉を開けるときに猫が近くにいないか確認することを、習慣付けると良いでしょう。
仕切るドアが半開きになっていると、猫は小さな隙間からでも脱走しようとするので閉めるように気を付けることも重要です。
また、仕切り扉が設置できない場合などは、突っ張り棒やパーテンションを設置するなどして対策すると良いでしょう。
猫は高いところでもジャンプすることができるので、ジャンプしても乗り越えられないくらいの高さにするのがポイントです。
脱走対策②窓
猫が脱走するからと言って、窓をずっと開けないのは生活するうえで難しくなります。
そのため、窓の脱走対策でおすすめなのが、網戸の強化です。
網戸を耐久性の強いものにしたり、網戸専用の柵を設置したりすると良いでしょう。
たとえば、市販されているステンレス製の網戸は、網戸の目が細かいので爪が引っ掛かりにくくなっています。
たとえ引っ掛かったとしても、通常の網戸のように大きく破けないので、猫の脱走防止にはおすすめです。
また、防犯用などに販売されている網戸の開閉をロックできるものもおすすめです。
これはボタンを押すだけで瞬時にロックでき、窓に引っ掛かって網戸が開かなくなる仕組みです。
両面テープで網戸に貼るだけで設置できるので、誰でも簡単に利用できます。
安心して窓を開けて換気することができるので、脱走対策にも換気にも効果的と言えます。
ロックが使えない窓には養生テープで留める方法もあります。
(お金がかからず跡も残らないです^^)
脱走対策③ベランダ
ベランダは、洗濯物を干したり、取り込んだり、何かと出入りする機会が多いものです。
そのため、開けている時間も長くなるので、猫が脱走しやすい状況となります。
ベランダの脱走対策としてもっとも手軽にできる対策は、猫が近くにいないか確認することです。
猫はちょっとした隙間からでも外に出ることができるので、まずは猫を近くから遠ざけることが重要です。
また、万が一に備えて、防鳥ネットを設置するという方法もあります。
透明色であまり目立たないので、外観の景観も損ないません。
ただし、防鳥ネットは柔らかい素材なので、猫の重さに耐えられず破れたりすることもあるため、注意が必要です。
ベランダの脱走対策はあくまでも猫を近づけない、窓を長時間開けないことで、防鳥ネットはその先の保険としての対策と考えましょう。
一戸建て住宅に猫用のステップを設置する際の注意点
一戸建て住宅で猫と一緒に暮らす際に、キャットウォークやキャットステップを設置する方も多いのではないでしょうか。
そこで、設置する際に気を付けておきたい注意点をご紹介します。
注意点①滑りにくい素材で耐衝撃性に優れた床材にする
梁(はり)をキャットウォークやキャットステップとして利用する場合は、梁を滑りにくい素材にすることが大切です。
なぜなら、猫も足を滑らせて落下する可能性があるからです。
見た目の綺麗さや手触りの良い素材を選びがちですが、もしもの場合に備えて滑りにくい素材を選ぶようにしましょう。
また、猫が落ちた際にケガをしないように、床は耐衝撃吸収フローリングやコルク、畳など床材を耐衝撃性に優れたものにすることをおすすめします。
そのため、キャットウォークやキャットステップを設置する際は、猫の好みや実用性を考慮して素材を選ぶようにしましょう。
注意点②猫に届く位置・高さに設置する
猫がキャットウォークやキャットステップに上がったまま、下りてこない、下りれなくなったなどのアクシデントに備えて、必ず飼い主の手が届く位置に設置するようにしましょう。
猫の安全面などを考慮すると、一番高い場所でも、椅子に乗れば届く高さがおすすめです。
また、手の届く範囲で設置していれば、掃除もしやすくなるといったメリットもあります。
一戸建て住宅では、ついつい吹き抜けの高さを利用してキャットウォークなどを設置しがちですが、猫によっては高所すぎて使いたがらないという可能性もあります。
そのため、猫の性格や行動範囲も考えてつつ、飼い主の手の届く範囲での設置を検討しましょう。
注意点③ステップの幅や配置距離
キャットウォークやキャットステップの幅が狭すぎると、猫が足を踏み外す可能性があります。
幅は余裕をもって20cm程度を確保すると良いでしょう。
さらに、猫が数匹いる場合は、キャットウォーク上ですれ違うことができるように、30cm程度が理想になってきます。
また、猫は種類によって必要な段差や水平距離が異なります。
それぞれの猫の体型や年齢を配慮して設置することをおすすめします。
まとめ
一戸建て住宅で猫が脱走しやすい場所や、脱走対策、ステップなどを設置する際の注意点をご紹介しました。
猫は、玄関や窓、ベランダから脱走しやすいですが、一戸建て住宅ならさまざまな対策が可能です。
これから一戸建て住宅をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
\マイホーム探しはお任せください/
★スタッフ紹介★
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら