目次
こんにちは、リビングボイスの芭蕉です。
神奈川県の北部に位置する相模原市。
東京都心にも近く、また政令指定都市とあって活気と利便性に優れ、今なお発展し続ける街です。
今回は、そんな相模原市周辺のなかでも、住みやすい3つの駅をご紹介します。
リニア開通も待たれる市のハブ「橋本」駅、閑静な文教エリア「相原」駅、治安もよく周辺スポットも魅力的な「相模原」駅。
それぞれの特徴を徹底解剖します!
「橋本」駅からのアクセス
交通アクセスに優れた相模原市のなかでも、緑区にある「橋本」駅は、とくに利便性に優れた住みやすいハブです。
現在、「橋本」駅は、JRと京王電鉄の2社の駅舎が隣接しており、JRは横浜線、相模線、京王電鉄は相模原線の合計3路線が乗り入れています。
京王電鉄「橋本」は始発で、各駅停車から特急まで停車するのもうれしいところ。
各方面への乗車時間の目安は、JRで「八王子」へは約11分、「新横浜」へは直通で約35分。
京王電鉄で「新宿」へは直通で約38分。
また乗り換えを利用して、「渋谷」へは約35分、「品川」へは約45分です。
「橋本」駅からは、近隣エリアだけでなく、都心へのアクセスも不自由がないので、多くの人にとって通勤、通学も圏内ですね。
さらに、「橋本」は、住みやすい街として、これからの発展にも期待が寄せられています。
2027年、リニア中央新幹線の開通予定で、新しいリニアの駅が「橋本」駅のエリアに開業されます。
夢の超特急と呼ばれるリニア中央新幹線が開通すると、名古屋や大阪方面など、遠方へのアクセスもさらに快適になるでしょう。
買い物の利便性と治安のよさ
「橋本駅」周辺は、買い物にも便利で住みやすい街です。
日常的に利用できるスーパーなら、駅の北側に「イオン」と「ロピア」、南側には「京王ストア キッチンコート」があります。
とくに、イオンは、食料品はもちろん衣料品もそろい便利ですが、さらに5階、6階部分には「シティ・プラザはしもと」といった名前で、パソコンや英会話教室、パスポートセンターも入っています。
駅前に、暮らしにまつわる複合的な施設があるのも、住みやすい理由のひとつです。
さらに、駅から少し歩くと大型ショッピングセンターの「アリオ」があり、1階には「イトーヨーカドー」も併設されています。
駅周辺には、コンビニやドラッグストアも点在しています。
毎日、多くの市民が利用し、駅前の商業施設も多いですが、住みやすいポイントとして気になる治安はどうでしょうか。
「橋本」駅周辺は凶悪な犯罪などもなく、治安はよいといえそうです。
駅前には交番もあり、少し離れたところにも、もう1カ所交番と、さらに警察署もあるので、もしものときも安心ですね。
交通の利便性、豊富な買い物スポット、そして安心の治安と、現在もすでに住みやすい条件が整っている「橋本」。
さらに、リニア中央新幹線の計画を契機に、市も力をいれて、駅周辺は長期にわたる再開発、街づくりが進められています。
今後も利便性が増し、住みやすい環境が充実するエリアとして、目が離せませんね。
関連記事|好アクセスと利便性で人気!神奈川県相模原市の住みやすさを解説
「相原」駅からのアクセス
境川を隔てて、東京都町田市と相模原市にまたがる相原のエリアに、JR「相原」駅があります。
「相原」駅の住所は町田市ですが、上記でご紹介している便利な「橋本駅」の隣駅で、わずか乗車約4分の距離。
多くの相模原市民も、住みやすい「相原」を利用しています。
JR「相原」駅には、横浜線、相模線が乗り入れており、東神奈川、大船、八王子、また厚木、茅ヶ崎方面へ運行しています。
横浜線では、各駅停車にくわえ快速も停車するので、住みやすい利便性のある駅です。
近隣への所要時間は、「八王子」まで約9分、「町田」まで約18分、「新横浜」まで約38分。
東京都心へは乗り換えが必要です。
「相原」から約40分から1時間ほどで「新宿」に到着します。
また、「品川」なら「横浜」から京急電鉄京急線に乗り換え、あるいは「新横浜」からの新幹線利用です。
「品川」へも「横浜」乗り換えで約1時間。
快速も停まる「相原」なら、学校や会社へも不便なく通えそうですね。
地域密着のスーパーが便利
緑も多く、静かに川も流れ、山も望む自然豊かな「相原」駅周辺。
暮らしの身近で四季を感じつつ、ほどよい利便性も備わっていて、住みやすいエリアです。
日常の買い物に便利なスーパーは、「相原」に近い「いなげや」と、少し離れたところに「ハッピーストアー」があります。
とくに「ハッピーストア」は地域密着の老舗スーパーですが、鮮魚をはじめとした品ぞろえの豊富さと宅配サービスが魅力で、多くの利用客がいます。
ほかにも、駅前にはコンビニがあります。
もちろん、「相原」駅のすぐ隣、「橋本」駅エリアも買い物圏内ですね。
また「相原」との間には、ホームセンターの「コーナン」や「ロイヤルホームセンター」もあるので、ペットを飼っているご家族やDIYが趣味の人にとってもうれしい買い物スポットですね。
自然と文教の子育てしやすい街
「相原」駅周辺は文教エリア(教育施設が集まっているエリア)の側面をもっており、子育て家族も住みやすいでしょう。
保育園、幼稚園から、小学校、中学校、高校も、駅から徒歩で通える範囲に点在。
さらに、複数の私立大学もあり、なかでも法政大学多摩キャンパスは駅から通学に便利なバスも多く運行されています。
小さい子から成長するまで、教育機関が身近で通学しやすく、子どもたちも住みやすいと感じるでしょう。
また、「相原」駅周辺は治安もよく、自然も豊かなので、子育て家族にとって安心して長く住める街ですね。
あわせて読みたい|一戸建てに住むなら今後さらなる発展が期待できる相模原市中央区
「相模原」駅からのアクセス
住みやすい街として、もうひとつ主要駅であり、おすすめなのが中央区の「相模原」駅です。
「相模原」駅には、JR横浜線が乗り入れており、八王子、町田、東神奈川、磯子、大船方面にアクセスが可能です。
各駅停車と快速が停まります。
「相模原」も「橋本」の隣で、乗車時間は約3分。
「八王子」へは約15分、「町田」へは約11分、「新横浜」へも約32分です。
都心の「新宿」へ約41分、「品川」へは約1時間。
通勤も、通学にも不自由ない範囲ですね。
また、「羽田空港第1・第2ターミナル」も約1時間なので、遠方の移動にも空港が使えて住みやすいですね。
使い分けできる充実の商業施設
「相模原」駅が住みやすい理由に、買い物のしやすさがあります。
駅からすぐのところに2つのショッピングモールがあり、「セレオ相模原」にはスーパーの「ライフ」や、4階には市民が相談できる「相模原消費生活センター」もあります。
「相模原IT'S」も世界の食品を扱う「成城石井」のほか、書店、100円ショップ、クリニック、カルチャーセンターも入っています。
さらに、駅から少し離れた場所にもスーパーが点在。
食品の品揃えが充実している「イオンフードスタイル」、衣料品などもあつかう「スーパー三和」、リーズナブルに食品が買えると評判の「オーケー」と、個性的な店がそろっています。
もちろん、コンビニやドラッグストアもあります。
治安もよく、買い物ごとに商業施設の使い分けができるのも、「相模原」駅周辺が住みやすいポイントですね。
水族館など家族で訪れたい周辺スポットも!
「相模原」の近隣には、家族で訪れて楽しいスポットが多くあります。
一般見学もできる宇宙科学研究の拠点「JAXA相模原キャンパス」。
相模川の生き物に見て触れて楽しく学べる「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」。
これらの施設も中央区にあり、ファミリーで足を延ばして訪れれば、文化的で楽しく住みやすいエリアであると実感できそうですね。
要チェック|相模原市南区 戸建一覧
相模原市について、3つの駅周辺を中心に、住みやすい魅力を紹介してきました。
それぞれにエリアに個性があり、住みやすいポイントがあります。
また、これからも発展を続ける相模原市は、将来を見据えても家族が快適に暮らせそうですね。
私たちがお待ちしています♪⇒スタッフ紹介
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*
株式会社リビングボイス
【ホームページ】http://www.living-voice.jp/
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*