こんにちは、リビングボイスの芭蕉です。
生活するうえで電気やガスは必要不可欠なライフラインですが、できることなら節約したいですよね。
そのため電気代を節約するために、太陽光発電システムと蓄電池の導入を検討する人も多くいます。
では両者をマイホームに取り入れることで、電気代はどう変化するのでしょうか?
この記事では太陽光発電システムと蓄電池の必要性や災害時の活用法、導入するデメリットなどをお伝えします。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら太陽光発電システムと蓄電池の必要性と電気代
まずは太陽光発電システムと蓄電池の必要性と電気代について見ていきます。
「太陽光発電システムを導入すれば電気代がゼロになる」そのような話を聞いたことがありませんか?
発電量と使用量が同じであれば、電気代をゼロにすることも不可能ではありません。
しかし太陽光発電システムにはデメリットもあるので、毎月ゼロにするのはむずかしいでしょう。
電気代をゼロにするのがむずかしい理由
電気代の節約に必要と言われる太陽光発電システムですが、ゼロにするのがむずかしい理由として、以下のことがあげられます。
●天候に左右される
●発電した電気を溜めておけない
●売電価格の下落
太陽光発電システムの発電量は天候に左右されます。
太陽が出ていない夕方や夜間は、電力会社から供給される電気を使わなければなりません。
曇りや雨の日も、晴れの日と比べて発電量が落ちてしまうでしょう。
梅雨の時期などは電気が足りず、電力会社からの供給に頼りっぱなしになるケースもあります。
そのため雨の多いエリアなのは、本当に必要かどうかを考えてから導入を決めてください。
また太陽光発電システムのみの場合、パネルには蓄電するための設備がないため、発電した電気を溜めておけません。
「発電する→使う」を繰り返すだけなので、家電の使用状況によっては無駄になることもあります。
蓄電池があれば発電済みの電気を溜めておけるので、必要に応じて併用するのがおすすめです。
さらに最近は売電価格が下落傾向にあります。
太陽光発電システムを使って発電した電気は、FIT制度(固定価格買取制度)を利用して売電が可能です。
FIT制度は「10年間固定の金額で電気を買い取ります」という特徴を持っていますが、一定の期間を過ぎたあとの価格は保証されていません。
ちなみにこの制度が導入された2012年の買い取り価格は1キロワットあたり48円でした。
しかし2021年の買い取り価格は1キロワットあたり19円まで下落していて、今後も下がっていくと予想されています。
およそ10年間で29円も下落していることをおさえたうえで、導入する必要性があるかどうかを見極めてください。
平均4,000円ほどの節約になる
電気代をゼロにするのはむずかしいですが、平均4,000円ほどの節約につながります。
住宅用における一般的な太陽光発電システムの容量は、2017年時点で4.6キロワットです。
自家消費率(30%)、設備利用率(13%)とした場合、節電量は131キロワットとなります。
契約しているプランにもよりますが、毎月300キロワットほど電気を使う家庭の場合、毎月約4,000円になります。
万が一のときに必要!太陽光発電システムと蓄電池の災害時の活用法
太陽光発電システムと蓄電池の必要性は、災害時に発揮すると言われていますが、具体的にどのような活用法があるのでしょうか?
非常用電源として利用できる
停電時に非常用電源として利用できるのが、大きなメリットと言えます。
蓄電池は発電した電気を溜めておける、電気の貯金箱のようなもので、災害時や夜に使用することが可能です。
一般的には1500ワットが上限となっているので、接続する家電の消費電力量に注意する必要がありますが、テレビや携帯の充電、扇風機など複数の家電を同時利用できます。
災害時は今の状況を知るため、テレビや携帯電話、ラジオが必要です。
停電中はテレビを利用できず、携帯電話やラジオの充電もできません。
SNSから情報を得たり、呼びかけ・助け合ったりできるので、携帯電話の充電は切らさないほうがいいでしょう。
また蓄電池があれば、冷蔵庫や洗濯機なども使えます。
冷蔵庫の中身を腐らせずに済みますし、洗濯もいつも通りできるので、蓄電池の必要性が見直されているのもうなずけますね。
日本は地震や台風の多い災害大国
日本は災害が多い国のため、太陽光発電システムと蓄電池の必要性を実感する人が増えてきました。
直近10年間に起きた自然災害をチェックすると、全国で何度も大規模停電が発生しています。
2011年の東日本大震災では450万戸以上が3カ月間停電、2019年に関東地方で起きた大型台風の発生時は90万戸以上が停電し、電気が使えない状態が2週間以上続きました。
電気がないと生活が不便ですし、季節によっては命にかかわります。
そのため最近は防災意識が高くなり、太陽光発電システムと同時に蓄電池を導入する人が増えているのです。
日本に住んでいる以上、いつ起こるかわからない災害に備える必要があります。
太陽光発電システムと蓄電池も、万が一の備えとして考えみるといいでしょう。
本当に必要?太陽光発電システムと蓄電池のデメリット
最後に太陽光発電システムと蓄電池のデメリットをお伝えするので、本当に必要かどうかの判断材料にしてみてください。
初期費用がかかる
初期費用がかかるのが、大きなデメリットです。
太陽光発電システムと蓄電池は、それぞれ約100万円前後かかるので、同時に導入する際は高額になります。
日々の売電や電気代への充当で回収できそうですが、発電量は天候に左右されますし、機械やパネルのメンテナンスがあり、思うようにいかないこともあるでしょう。
導入するためには大きなコストがかかるため、どのくらいで初期費用を回収できるのか、ライフスタイルや設置状況を考え、具体的にシミュレーションしてみるのがおすすめです。
経済産業省は電力の自家消費を推進しているので、補助金や企業努力によって今後はもっと安くなるかもしれません。
設備が劣化していく
蓄電池は少しずつ劣化していくのもデメリットです。
携帯電話やスマートフォンを長く使っていると、徐々に電源の持ちが悪くなったり突然電源が落ちたり、さまざまな不具合が生じます。
その現象と同じく蓄電池も電池の持ちが悪くなってしまうのです。
ただし携帯電話やスマートフォンのような短さではないので、安心してください。
蓄電池も寿命が長いタイプが販売されているため、劣化しにくいものを選びたい人は検討してみてください。
設置スペースが必要
設置スペースが必要なのも、デメリットの1つです。
蓄電池はコンパクトなタイプでも高さ60センチ、横45センチ、幅12センチほどのボックスのような形をしています。
一時的に置くものではなく、ずっと設置し続けていくものなので、邪魔にならない場所を選ぶのがポイントです。
一般的には家の裏側(北側)や室内に置きますが、高温になりやすい場所や低温になりやすい場所、結露が発生しやすい場所は避けてください。
良い環境に設置すればそのぶん寿命を延ばせるので、設置スペースはしっかり考えたうえで決めましょう。
まとめ
この記事では太陽光発電システムと蓄電池にスポットを当て、電気代との関係性や災害時の活用法、導入するデメリットをお伝えしました。
初期費用がかかるといったデメリットが生じますが、災害時の備えとして必要性を感じている人が多くいます。
メリットとデメリットを天秤にかけ、本当に必要かどうかを見極めたうえで設置してください。
★マイホームのことなら私たちにお任せください♪⇒スタッフ紹介
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら