リビングボイスTOP > 株式会社リビングボイスのブログ記事一覧 > 戸建てでリビングを二階にしたい!メリットとデメリットを事前にチェック

戸建てでリビングを二階にしたい!メリットとデメリットを事前にチェック

≪ 前へ|【完成間近】2022年2月 完成予定物件   記事一覧   ペットを飼っている家は売却に不利なの?高く売るための対策とは|次へ ≫

戸建てでリビングを二階にしたい!メリットとデメリットを事前にチェック

カテゴリ:新築一戸建て

戸建てでリビングを二階にしたい!メリットとデメリットを事前にチェック

こんにちは、リビングボイスの村田です。
リビングは一階にあるのが一般的なイメージですが、現在は二階にリビングがある戸建ても珍しくありません。
その理由は、日当たりの良さや空間の有効活用など、家づくりで重視したいメリットが非常に多いためでしょう。
しかしメリットが多い一方、デメリットや二階のリビングに向いていないケースもあり、簡単に決められることではありません。
この記事では、戸建ての二階にリビングをつくるメリットとデメリットや、向いているケースなどを詳しくご紹介いたします。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

戸建てでリビングが二階にあるメリット

戸建てでリビングが二階にあるメリット

戸建てを購入する際、どこにリビングをつくるかは重要なポイントです。
家族が自然に集まりくつろげるような空間が理想といえます。
戸建ての二階にリビングをつくるメリットが、家族の求めているリビング像に当てはまるかどうか見てみましょう。

メリット1:日当たりが良い

せっかく注文して家を建てるなら、家族の憩いの場であるリビングはできるだけ日当たりを良くしたいと思う方はとても多くいます。

戸建てでは一階よりも二階のほうが日照時間が長いため、リビングを二階にすることで一階であるよりも明るい空間にすることができます。
日当たりの良さは、洗濯物が乾きやすくなったりバルコニーで植物が育ちやすいことなど、さまざまな点でメリットとなります。
戸建て購入において日当たりを重視するなら、まずは検討している場所の周辺環境を調べ、一階と二階でどのくらいの日光が差し込むか調査しましょう。

メリット2:プライバシーの確保

戸建てと道路の距離が近い場合、気になるのは視線や騒音です。
一階のリビングでもカーテンを閉めることである程度視線は防げますが、光が入らなかったり窓を自由に開けられないなどのデメリットとなってしまいます。
その点、二階のリビングであれば、視線対策を考えることもなく昼間は常にカーテンを開けられます。
夏は窓を全開にしても室内が見られにくいため、快適に生活できるでしょう。
ただ、お隣と距離が近い場合は二階のリビングでも見えてしまうことが考えられます。
購入前に周辺環境を確認して、場所にあった対策が必要です。

メリット3:バルコニーが使える

二階にバルコニーを設け、リビングからバルコニーへ出られるように設計すれば、上を見上げればすぐに空という、開放的で風通しの良いアウトドアリングにすることができます。
また、お隣と距離が近くなりやすい住宅街で庭を作る場合、日光が遮られたり視線を感じることもあるかもしれません。
バルコニーとリビングが二階にあってその距離が近いと、夜に空を見てリラックスする空間や目の届く子どもの遊び場としてなど、より幅広く活用しやすくなります。

戸建てでリビングが二階にあるデメリット

メリットの多い二階のリビングですが、家族構成によっては住みにくく感じたり、思ったよりも費用がかかるなどのデメリットもいくつか挙げられます。
住んでから後悔しないよう、すでに二階のリビングを計画していてもデメリットはチェックしておきましょう。

デメリット1:さまざまな面で階段が負担になる

リビングが二階にあるということは、必然的に二階へ行く機会が増えることになります。
たとえば、食料品の買い出しや宅配便など受け取ったら、荷物を持って二階へ上がらなければなりません。
今は毎日の運動になるととらえられても、歳を重ねるごとに階段の上り下りは足腰の負担になり、億劫になる方もいるはず。
また、リビングが二階にあるデメリットは身体的な負担だけでなく、家族が顔を合わせる機会が減ってしまうことも挙げられます。
子ども部屋が一階にある場合は帰宅後そのまま部屋に行ってしまい、いつ帰ってきたかわからない状況になることも。
二階にリビングをつくる戸建て特有のデメリットともいえます。
長く住みつづけるか子どもが巣立ったら売却するなど、戸建ての将来も考えながら二階にリビングを作るか決めましょう。

デメリット2:水まわりの工事費用がかかる

リビングを二階にする場合は生活動線を考えて、キッチンや浴室、トイレなどの水まわりも二階に配置することが多いです。
水まわりを二階にすると、水道管の延長や補強、排水などさまざまな工事費用がかかり、水まわりが一階の間取りよりも施工費が高額になります。
それにくわえて、疲れて帰ってきたあとすぐ二階に上がるのは面倒と思う方もいるでしょう。
のちのち一階にトイレや洗面台をつけることも可能ですが、さらに工事費用がかかります。

デメリット3:夏場の蒸し暑さ

冬はリビングが暖かくて快適ですが、屋根に近い二階は一階よりも熱がこもりやすく、さらに日当たりも良いことから夏場は室温の上昇が予想されます。

そのため、直射日光の熱を通さない屋根断熱は必須ともいえるでしょう。
そのほかにもエアコンを取り入れたり風通しを確保するなど、暑さ対策は避けられません。
さまざまな費用がかかりやすい点が二階にリビングを作る大きなデメリットです。

戸建てで二階のリビングが向いているケース・向かないケース

戸建てで二階のリビングが向いているケース・向かないケース

上記のメリットやデメリットを踏まえると、日当たりやプライバシーの確保を重視したい方には向いていることがわかりました。
反対に、できるだけ工事費用をおさえたい方や家族に足腰が弱い方がいる場合は向いていないと考えられます。
ここではもう少し、向いているケースと向いていないケースをチェックしましょう。

向いているケース1:狭小地である

狭小地とは一般的に15~20坪程度の狭い土地を指します。
都心によく見られますが、狭小地は二階のリビングと非常に相性が良いことが特徴的です。
自家用車を持っていても一階を駐車場にすることで、限られた空間を有効活用できます。
また狭小地はお隣との距離が近いケースが多く、プライバシーの確保が難しい点がデメリットです。

リビングを二階に作ることで解消されるメリットが大きい狭小地であれば、ぜひ採用したい間取りといえるでしょう。
逆に土地面積が広いのであれば、二階にリビングを作るメリットが薄れてしまうとも考えられます。

向いているケース2:天井を高くしたい

ある程度法律による制限はあるものの、二階のリビングは一階よりも高さの自由度が上がります。
屋根の勾配を利用した吹き抜けやロフトを作ることで、より空間を活用し広々と使うことも可能です。
それにより個性的な戸建てにもなるため、おしゃれで開放的なリビングにしたい方にはおすすめです。

向いていないケース:高齢者が住む予定

デメリットでも挙げましたが、高齢になると階段の頻繁な上り下りは足腰の負担となります。
高齢者が住むことが決まっているのであれば、二階のリビングとは相性が悪く向いてないケースといえるでしょう。

どうしても作りたい場合は、設計時から階段の勾配をゆるくしたりホームエレベーターの導入を検討しましょう。
のちのち親と同居したり家族の介護が必要になる可能性もあるため、将来的なリフォームも視野に入れた戸建て購入が大事です。

まとめ

二階のリビングは日当たりの良さやプライバシーの確保など、戸建てを購入するにあたり注目したいメリットが多い間取りです。
その一方で、階段の上り下りが負担になったり、費用がかかりやすいなどのデメリットもあります。
リビングや水まわりなどは一度決めたら簡単には変更できません。
家族構成や将来を見据えて、慎重に決めましょう。


土地探しも私たちにお任せ下さい/



——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—

【株式会社リビングボイス】 

神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102

TEL: 0120-028-551

Email: info@living-voice.co.jp

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|【完成間近】2022年2月 完成予定物件   記事一覧   ペットを飼っている家は売却に不利なの?高く売るための対策とは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • LINEページ
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 仲介手数料0円の仕組み
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • リフォーム・エクステリア
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社リビングボイス
    • 〒259-1207
    • 神奈川県平塚市北金目1丁目5−11
      スカイヒルズ 102 (ヨークタウン北金目目の前)
    • 0120-028-551
    • TEL/0463-75-8551
    • FAX/0463-75-8552
    • 神奈川県知事 (3) 第27946号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


秦野市北矢名 中古一戸建て 賃貸併用住宅

秦野市北矢名 中古一戸建て 賃貸併用住宅の画像

価格
3,250万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県秦野市北矢名
交通
東海大学前駅
徒歩10分

【仲介手数料0円】大磯町国府本郷15期 新築一戸建て 全2棟

【仲介手数料0円】大磯町国府本郷15期 新築一戸建て 全2棟の画像

価格
2,880万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県中郡大磯町国府本郷
交通
大磯駅
バス8分 城山公園前(大磯町) 停歩7分

【仲介手数料0円】平塚市札場町 土地(売地)

【仲介手数料0円】平塚市札場町 土地(売地)の画像

価格
2,500万円
種別
売地
住所
神奈川県平塚市札場町
交通
平塚駅
徒歩23分

トップへ戻る

来店予約