リビングボイスTOP > 株式会社リビングボイスのブログ記事一覧 > マイホームの購入を検討している方必見!スマートハウスについて解説

マイホームの購入を検討している方必見!スマートハウスについて解説

≪ 前へ|負動産の処分は不動産売却がおすすめ!相続放棄の申し立て方法もご紹介   記事一覧   ライフステージの変化による不動産売却のタイミングはいつ?|次へ ≫

マイホームの購入を検討している方必見!スマートハウスについて解説

マイホームの購入を検討している方必見!スマートハウスについて解説

こんにちは、リビングボイスの菊池です。
マイホームを購入するために情報収集をしていると「スマートハウス」というワードを目にすることがあるでしょう。
このスマートハウスとは、どのような住宅のことを指すのでしょうか?
この記事では、スマートハウスとはなにか、導入するメリットや費用について解説します。
これからマイホームを購入しようとお考えの方は、ぜひ参考にご覧ください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

スマートハウスとは?

スマートハウスとは?

まずは、スマートハウスがどのような住宅のことを指すのか解説します。

そもそもスマートハウスってなに?

スマートハウスとは、ITを用いてエネルギー消費を最適化する住宅のことです。
電気を「つくる」「貯める」「使う」という流れを、すべて家庭内でまかなう省エネ住宅といえばイメージしやすいでしょう。
具体的には、太陽光発電などを利用してエネルギーを自給し、そのエネルギーを住宅用蓄電池などに蓄えます。
そして、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)と呼ばれる管理システムによって、設備や家電に最適なエネルギーを分配する仕組みです。
スマートハウスは、省エネ性能が高くCO2排出削減が期待できることから、政府は2030年までにすべての住宅にHEMSを導入することを目指しています。

スマートハウスならではの設備とは?

スマートハウスに必要な設備は以下の3つです。

太陽光発電
太陽光発電とは、太陽の光エネルギーを電力に変える発電方式です。
屋根や屋上に、太陽光を集めるためのソーラーパネルを設置します。

住宅用蓄電池
蓄電池とは、電気を蓄え必要に応じて供給してくれる設備のことです。
単価の安い深夜に電気を貯めて日中に使用すれば、電気代を抑えられるというメリットがあります。
また、太陽光発電によってつくりだしたエネルギーも、この蓄電池に蓄えます。

HEMS
HEMSとは、家のエネルギーを管理するシステムのことです。
家中の家電や設備をネットワーク化して、外出先から家電を起動したり鍵をかけたりすることが可能です。
また、電気の使用量や蓄電池に残っている電力の残量などが、タブレットで確認できます。
エネルギー消費量の見える化によって、節電への意識が高まるでしょう。

スマートハウスとスマートホームの違いとは

スマートハウスと同じような言葉に「スマートホーム」があります。
現在は同じ意味で用いられることもありますが、本来は別の意味で使用されていました。
スマートハウスは、電気を「つくる」「貯める」「使う」をすべて家庭内でまかない、省エネとCO2排出削減を目的としています。
一方スマートホームは、IT化によって生活の利便性を高めた住宅のことです。
たとえば、スマートフォンを活用して出先からエアコンの遠隔操作をしたり、声だけで照明をつけたりといった機能を備えています。
現在では、「IoT(Internet of Things)住宅」と呼ばれることが多いです。

スマートハウスの購入に必要な費用

スマートハウスの購入に必要な費用

スマートハウスは、既存の住宅をリフォームするよりも、新築時に導入するほうが安いといわれています。
ここでは、スマートハウスの購入にかかる費用と、既存の住宅をリフォームする場合の費用について解説します。

新築する場合

スマートハウスの坪単価は、60~70万円ほどが相場です。
通常のオール電化住宅と比較しても、そこまで坪単価に差はないといわれています。
ローコスト住宅であれば、坪単価50万円台でスマートハウスを建築することも可能でしょう。

既存の住宅をスマートハウスにする場合

既存の住宅をリフォームしてスマートハウスにする場合、太陽光発電・住宅用蓄電池・HEMSをすべて揃える必要があります。
なかでも太陽光発電をおこなうソーラーパネルの設置費用が高く、100万円を超えるケースもあります。
蓄電池も160万円程度が相場なので、既存の住宅をスマートハウスにする場合には、総額350~450万円ほどは必要でしょう。
なお、ソーラーパネルや蓄電池には寿命があり、定期的なメンテナンスが必要です。
スマートハウスにリフォームする場合には、初期費用だけでなく設置後のメンテナンス費用についても、しっかり計算しておくことをおすすめします。

自治体によっては補助金が受け取れる

スマートハウスを購入もしくは建築した場合に、自治体によっては補助金が出ます。
初期費用が高くなりがちなため、こうした制度があればぜひ活用したいですよね。
補助金の額は各自治体で異なるため、お住まいの地域を管轄する役所にご確認ください。

スマートハウスを購入するメリット

スマートハウスを購入するメリット

初期費用が高額というデメリットがある一方、スマートハウスにするメリットも多いです。
ここでは、スマートハウスを購入するメリットについて解説します。

光熱費が抑えられる

スマートハウスのメリットは、なんといっても光熱費が抑えられることでしょう。
太陽光発電によって電気を自宅でつくりだせるため、電力会社から電気を買う必要がありません。
また、「売電」といって、余った電力は電力会社へ売ることも可能です。
ひと昔前と比べると売電価格は下がっているものの、売電によって光熱費がゼロになったという試算もあります。

生活が快適になる

HEMSの導入によって、より快適な生活が送れるようになります。
たとえば、お子さまを抱っこしているときや調理中で手が離せないときでも、声だけで家電や設備を起動させることができます。
また、スマートフォンを使って外出先からエアコンを操作することができるので、帰宅前に室内を快適な温度に保っておくことも可能です。
家を出てから鍵を閉めたか不安になった場合でも、スマートハウスであればスマートフォンで鍵の施錠をチェックできます。
そのほか、お子さまの帰宅を知らせる通知機能などもあるため、防犯面でも活躍するでしょう。
このように、HEMSの設置によって、快適な暮らしが送れるようになります。

災害やトラブルに強い

スマートハウスであれば、停電時にも電気が利用できます。
なぜなら蓄電池に蓄えた電気があるからです。
また蓄えた電気がなくなったとしても、翌日以降には太陽光発電によって、新たに電気を創出することができます。
停電を伴う災害時にも電気が使える住宅に住んでいれば、安心して生活できますね。

電気自動車と相性が良い

低燃費やCO2の削減が期待できるとして関心を集める電気自動車は、実はスマートハウスとの相性が良いです。
スマートハウスで作り出した電気で自動車を充電することができ、反対に自動車の電気を住宅に供給することも可能です。
さらに、電気料金の安い深夜の時間帯に充電しておけば、ガソリン代も光熱費も節約できます。

介護にも役立つ

親が離れた場所で1人で生活している場合、転倒によって連絡がつかなくなるなど、さまざまな心配があるでしょう。
スマートハウスであれば、家に設置したモニターをとおして、離れていてもリアルタイムで家の様子が確認できます。
エアコンを遠隔から操作することで、高齢者に多い熱中症も防ぐことができるでしょう。
また、モニターでお子さまがお留守番している様子が確認できるため、安心して外出することができます。
このように、スマートハウスは防犯や介護の面においても心強い設備なのです。

まとめ

スマートハウスとは、IT技術を使ってエネルギーを最適化し、省エネとCO2排出削減を目的とする住宅です。
初期費用が高額になりがちですが、停電時にも電気が使える、電気を節約できる、生活が快適になるなどのさまざまなメリットがあります。
政府が2030年までにすべての住宅にHEMSの設置を目指していることから、今後もますます普及されていくと考えられるでしょう。
エネルギーをうまく活用して省エネ住宅に住みたいという方は、ぜひスマートハウスを検討してみてはいかがでしょうか?


♥売地一覧はこちら♥



——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—

【株式会社リビングボイス】 

神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102

TEL: 0120-028-551

Email: info@living-voice.co.jp

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—


\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|負動産の処分は不動産売却がおすすめ!相続放棄の申し立て方法もご紹介   記事一覧   ライフステージの変化による不動産売却のタイミングはいつ?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 仲介手数料0円の仕組み
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • リフォーム・エクステリア
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社リビングボイス
    • 〒259-1207
    • 神奈川県平塚市北金目1丁目5−11
      スカイヒルズ 102 (ヨークタウン北金目目の前)
    • 0120-028-551
    • TEL/0463-75-8551
    • FAX/0463-75-8552
    • 神奈川県知事 (3) 第27946号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

菊地 建次 最新記事



菊地 建次

お客様の立場になって一生懸命やらせていただきます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


平塚市めぐみが丘2丁目 中古平屋建て

平塚市めぐみが丘2丁目 中古平屋建ての画像

価格
4,390万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県平塚市めぐみが丘2丁目
交通
平塚駅
バス23分 めぐみが丘西 停歩4分

サンハロー湘南台 中古マンション

サンハロー湘南台 中古マンションの画像

価格
2,400万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市石川2丁目15-14
交通
湘南台駅
バス13分 バス停 停歩2分

【仲介手数料0円】小田原市田島23-1期 新築一戸建て 全2棟

【仲介手数料0円】小田原市田島23-1期 新築一戸建て 全2棟の画像

価格
2,680万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県小田原市田島
交通
国府津駅
バス6分 国府津病院前 停歩4分

トップへ戻る

来店予約