リビングボイスTOP > 株式会社リビングボイスのブログ記事一覧 > 購入する土地に電柱があっても大丈夫?メリット・デメリットをご紹介

購入する土地に電柱があっても大丈夫?メリット・デメリットをご紹介

≪ 前へ|新年のご挨拶   記事一覧   マンションの駐車場に空きがないときはどうする?原因や対処法をご紹介|次へ ≫

購入する土地に電柱があっても大丈夫?メリット・デメリットをご紹介

購入する土地に電柱があっても大丈夫?メリット・デメリットをご紹介

こんにちは、リビングボイスの荒川です。
土地の購入をご検討中の方のなかには、候補の土地に電柱が立っているために購入を悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
土地に電柱が立っていることをあまり良く思わない方も多くいらっしゃいますが、実は電柱が立っていることは必ずしもデメリットではありません。
この記事では、土地に電柱が立っていることのメリット・デメリットなど、電柱が立っている土地を購入する前に知っておきたいポイントをご紹介します。

土地を購入する前に知っておきたい「電柱」とは?

土地を購入する前に知っておきたい「電柱」とは?

日常生活で良く聞く「電柱」という単語ですが、実は電柱にはいくつか種類があります。
それぞれ使用用途や管理者などが異なるため、土地の近くに電柱が立っている場合はどれに該当するのかを把握しておくことが重要です。
まずは、電柱の概要をご紹介します。

電柱の種類

「電柱」と呼ぶ場合、一般的には以下の2種類にわけられます。

●電力柱
●電信柱


電力柱は、工場や家庭に電気を送るために設置されているものです。
電力柱の設置・管理をおこなっているのは、東京電力をはじめとした電力会社です。
そのため、購入を検討している土地に電力柱が立っている場合は、管理者である電力会社に連絡して調査する必要があります。
一方、電信柱は電話回線や光ケーブルを各家庭に届けるために設置しているものです。
電信柱の設置や管理をおこなっているのは、NTTなどの通信会社です。
購入を検討している土地に電信柱が立っている場合は、管理をしている通信会社に連絡して調査しましょう。
また、都市部では省スペース化を目的として電信柱と電力柱を兼用しているケースもあります。

電柱を見わける方法

電力柱と電信柱は似ているため、見た目でどちらなのかを判断するのは難しいでしょう。
そこでおすすめする方法は、電柱に付いているプレートを確認することです。
電力柱も電信柱も、柱には誰が管理しているかを示す管理プレートが付けられています。
管理プレートに記載されている内容をもとに管理者を把握し、連絡しましょう。
注意したいのは、電力柱と電信柱を兼用している場合です。
兼用の電柱は管理プレートが上下に2枚付けられていますが、上と下のどちらが管理者かは地域によっても異なります。
プレートを見てもわからない場合は、電柱の番号や記号を控えたうえで問い合わせると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
契約のまき直しとは?言葉の由来やまき直しのタイミングを解説

電柱が立っている土地を購入するメリット

電柱が立っている土地を購入するメリット

電柱が立っている土地はあまり魅力的に見えないため、購入する土地の選択肢から外れてしまうとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、電柱が立っている土地にはメリットもあります。
せっかく理想的な土地に出会えたのに、電柱が立っているという理由だけで購入を諦めてしまったら後悔してしまうかもしれません。
電柱が立っている土地を購入する主なメリットをご紹介します。

電柱敷地料が得られる

電柱が立っている土地を購入すると、電柱敷地料が受け取れます。
電柱敷地料とは、電柱を設置する際に設置者がその土地の所有者に支払う敷地借用料金です。
電柱だけでなく支線に対しても受け取れるため、電柱と支線が1本ずつ立っている場合の電柱敷地料は2本分になります。
電柱敷地料の単価は土地の種類によって変わりますが、宅地に立っている電柱の場合、年間の電柱敷地料は1本につき1,500円です。
電柱敷地料の金額はどの電力会社でも同じですが、支払いの方法やタイミングは電力会社によって変わるので注意しましょう。
1年に1回指定の口座に振り込まれるケースもあれば、3年分がまとめて振り込まれるケースもあります。
支払いの方法について気になる場合は、電柱の管理者である電力会社に問い合わせて確認しましょう。
また、電柱敷地料は申請手続きを済ませないと受け取れない点にも注意する必要があります。
契約書に必要事項を記入して返送するなどの手続きをおこなう必要があるため、不安な場合は事前に電力会社に確認しておくと安心です。

価格交渉の材料として活用できる可能性がある

土地に電柱が立っている場合、その電柱を価格交渉の材料として活用できる可能性があります。
土地に電柱が立っていることは、不動産売買においてマイナスに働くケースが多いからです。
交渉次第では、電柱が立っていることを理由に土地を安く購入できるかもしれません。
ただし、電柱が立っているからといって大幅な値引きをしてもらえることはない点に注意が必要です。
電柱が立っている土地では、すでに電柱の存在を考慮して土地の値段を安く設定しているケースもあります。
電柱が立っていることはあくまでも交渉材料にすぎず、大幅な値引きが確約されているわけではないため注意しましょう。

▼この記事も読まれています
2階でも快適に!一戸建てでWi-Fiを利用する対策

電柱が立っている土地を購入するデメリット

電柱が立っている土地を購入するデメリット

電柱が立っている土地を購入すると、ここまでご紹介したメリットだけでなくさまざまなデメリットも発生します。
土地を購入してから後悔しないためにも、メリット・デメリットの両方を理解しておきましょう。

景観が悪くなる

土地に電柱が立っていると、その土地の景観が悪くなってしまいます。
どんなにおしゃれな外観の住宅を建てても、電柱が邪魔になってしまうためすっきりとした景観を実現するのは難しいでしょう。
さらに、外から住宅を見たときだけでなく、住宅の中から見る景色も電柱によって遮られてしまう可能性があります。
景観を電柱に邪魔されるのを防ぐには、住宅の設計を工夫するのが重要です。
たとえば、窓の位置を電柱から離れた場所にすれば、住宅の中から外を見たときの景色が電柱に邪魔されなくなります。

車の出し入れや住宅への出入りが不便になる

自家用車を所有している方の場合、車庫の近くに電柱が立っていると車の出し入れが不便になってしまうのがデメリットです。
電柱は基本的に道路側に立っているため、車庫へ車を出し入れする際に邪魔になってしまうケースが少なくありません。
車庫がない場合でも、電柱や支線が生活動線と重なってしまうと住宅への出入りが不便になってしまいます。
この場合も、景観と同様、人や車が通る場所と電柱の距離を離すのがおすすめです。
たとえば、車庫を作るのであれば、車を駐車する際に電柱が邪魔にならない位置に車庫を作ると良いでしょう。
どうしても車庫の位置が変更できない場合は、車をこすってしまった場合に備えて電柱に保護材を付けるのも手段の1つです。

作業員が敷地に入ることがある

電柱は定期的に点検をおこなう必要があるので、電柱が立っている土地では敷地内で作業員が点検作業をすることがあります。
定期的な点検であれば昼におこなうのが一般的ですが、停電などが発生した場合は夜間でも作業がおこなわれる可能性があります。
電柱の点検作業という目的があっても、敷地内に誰かが入ってくるとどうしても視線が気になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
そのような場合は、窓の位置を電柱から遠い場所にするのがおすすめです。
そもそも、点検の頻度はそれほど高くなく、停電が発生して作業が必要になるケースもほとんどありません。
窓の位置をしっかりと対策していれば、点検のために作業員が入ってくることはそこまで気にならなくなるでしょう。

▼この記事も読まれています
住宅ローンの支払いはいつから始まる?タイミングを知っておこう

まとめ

敷地内に電柱が立っている土地は、景観が悪くなってしまうほか使い勝手が悪くなるなどのデメリットがありますが、メリットも存在します。
価格交渉の材料として活用できる可能性もあるので、メリットとデメリットを把握したうえで購入するかどうかを検討すると良いでしょう。


\マイホーム探しはリビングボイスへ/



≪ 前へ|新年のご挨拶   記事一覧   マンションの駐車場に空きがないときはどうする?原因や対処法をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • LINEページ
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 仲介手数料0円の仕組み
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • リフォーム・エクステリア
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社リビングボイス
    • 〒259-1207
    • 神奈川県平塚市北金目1丁目5−11
      スカイヒルズ 102 (ヨークタウン北金目目の前)
    • 0120-028-551
    • TEL/0463-75-8551
    • FAX/0463-75-8552
    • 神奈川県知事 (3) 第27946号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

荒川 寛子 最新記事



荒川 寛子

お客様のご来店をお待ちしております♪

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


秦野市北矢名 中古一戸建て 賃貸併用住宅

秦野市北矢名 中古一戸建て 賃貸併用住宅の画像

価格
3,150万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県秦野市北矢名
交通
東海大学前駅
徒歩10分

平塚市北金目2丁目 土地(売地)建築条件なし

平塚市北金目2丁目 土地(売地)建築条件なしの画像

価格
2,780万円
種別
売地
住所
神奈川県平塚市北金目2丁目
交通
鶴巻温泉駅
バス9分 みずほ小学校 停歩2分

【仲介手数料0円】平塚市南金目7期 新築一戸建て 全8棟

【仲介手数料0円】平塚市南金目7期 新築一戸建て 全8棟の画像

価格
2,090万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県平塚市南金目1736
交通
平塚駅
バス21分 金目 停歩4分

【仲介手数料0円】厚木市下荻野 中古一戸建て

【仲介手数料0円】厚木市下荻野 中古一戸建ての画像

価格
2,780万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県厚木市下荻野
交通
本厚木駅
バス28分 神奈川工科大学前 停歩1分

トップへ戻る

来店予約