目次
神奈川県の湘南エリアの一つ藤沢市。
観光地としての側面がつよい湘南エリアの中でも、良好なアクセスや治安、駅周辺の利便性から住みやすさに定評のある藤沢市ですが、今回はそんな藤沢市の子育て支援に関する独自の取り組み、「ふたご・みつごちゃんのフリースペース」について紹介したいと思います。
また、藤沢市独自の支援について、多胎児の育児が「なぜ」大変なのかについても触れながらご紹介していきたいと思います。
併せて、認可保育所の入居審査に関する調整項目についてもご紹介しますので、双子、三つ子のお子さんをお持ちの方は、ぜひ最後までお読みください。
\新築一戸建てをお探しの方へ/
弊社へのお問い合わせはこちら藤沢市が支援する理由とは?双子・三つ子の育児にはどのような苦労がある?
まずは、双子や三つ子といった「多胎児」の育児がどのような点で大変だと言われているのかを紹介していきたいと思います。
大変さが二倍に
まず前提として、双子や三つ子を持つことになると、大変さが単純に二倍あるいは三倍になってしまうということが言えます。
これに関しては、特に説明する必要もないかと思いますが、特に小さいお子さんの場合、同時に2人のお子さんを育てなければならないという点で、非常に大変ということがうかがえますよね。
外出の困難さと不安
特にお子さんが小さい時期の方に言えるのですが、親御さんにとって特に大きな負担になるのが、「外出することが困難」です。
お子さんが小さいうちは、ベビーカーにお子さんを乗せて外出される方が多いかと思います。
お子さんが双子や三つ子だった場合、ベビーカーを2つ使用する、あるいは2人用のベビーカーを使用する必要がありますよね。
もちろん、ベビーカーを使用する際にも大変なのですが、折りたたむ際にも親御さんへの負担がかなり大きくなってしまうという点があります。
タクシーやバス、電車などの交通機関を利用する際にも、ベビーカーが幅をとってしまったり、そもそも乗せるスペースが確保できないなどの問題から、お子さんを連れて外出することに「困難さ」を感じる親御さんが多いのですね。
また、こういった「困難さ」を感じるという点以外にも、「2人同時に泣き出してしまったら…」「公共交通機関で乗車拒否されてしまうかもしれない…」といった不安から、そもそも外出することを敬遠する方も多いのだとか。
外出が困難、外出することに不安を感じるという点は、多胎児をお持ちの親御さんにとって非常に根深い問題になっているということがうかがえます。
必見|親子で楽しく学べる藤沢市の人気スポット「湘南台文化センターこども館」
双子・三つ子を持つ親御さんへ!藤沢市独自の取り組み「フリースペース」をご紹介
ご紹介している通り、双子や三つ子といった「多胎児」がいらっしゃる親御さんにとって、お子さんを育てていくのは非常に大変です。
困難を極める子育てに対して、親御さんの悩みを少しでも解消しようという藤沢市独自の取り組みに「ふたご・みつごちゃんのフリースペース」というものがあります。
この「フリースペース」とはいったいどのようなものなのでしょうか?
少々詳しくご紹介していきます。
ふたご・みつごちゃんのフリースペースとは?
藤沢市独自の取り組みである「ふたご・みつごちゃんのフリースペース」は端的に言うと、双子や三つ子のお子さんの、またその親御さんたちの「交流の場」です。
「フリースペース」という言葉からもうかがえるように、お子さん同士が自由に遊ぶことができるスペースでもありますし、親御さんも一緒に「家族ぐるみ」で仲良く触れ合うことができる場所となっています。
こういった場を設けることで、「大変なのは自分だけではない」といった仲間意識がうまれるだけではなく、子育てをしていく中での悩みを気軽に打ち明けることができますよね。
また、こちらのフリースペースには「子育てアドバイザー」といった、相談員がいるのだとか。
市が実施している子育て支援に関する情報提供はもちろん、子育ての際に生じてしまう率直な悩みに対して真摯にヒアリングをしてくれる上に、アドバイスもしてくれるとのこと。
双子、三つ子のお子さんがいらっしゃる方は、ぜひお気軽にご利用を検討してみてくださいね。
ふたご・みつごちゃんのフリースペースの利用申し込み方法・年間予定表は?
ふたご・みつごちゃんのフリースペースを利用するには、実施予定日の1週間前から前日までの予約が必要となっています。予約先や実施場所、次回の実施日時を以下に記載していますので、参考にしてみてくださいね。
予約先:六会子育て支援センター
●場所:藤沢公民館・労働会館等複合施設(Fプレイス)
●日時:12月4日
予約先:辻堂子育て支援センター
●場所:明治公民館 健康プラザ内
●日時:1月19日
また、実施に当たっては市の公式HPにも掲載されているように、新型コロナウイルスの感染予防のため、国から公表されている「新しい生活様式」に対応した対策を実施しているとのこと。
利用者にも理解、協力の要請があるとのことですので、詳しくは公式HPをご確認ください。
ふたご・みつごちゃんのフリースペースの実施場所を再度、以下にまとめていますので、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
①湘南台公民館ホール
●所在地:藤沢市湘南台1-8
●アクセス:小田急線湘南台駅東口徒歩5分
②明治公民館健康プラザ
●所在地:藤沢市辻堂新町1-11-23
●アクセス:JR東海道線「辻堂駅」北口下車徒歩5分
③鵠沼公民館保育室
●所在地:藤沢市鵠沼海岸2-10-34
●アクセス:小田急線鵠沼海岸駅徒歩2分
④Fプレイス保育室
●所在地:神奈川県藤沢市本町1丁目12-1
●アクセス:藤沢駅徒歩11分
合わせて読みたい|自然豊かなのに便利!子育てしやすい!藤沢市の住みやすさの理由とは?
藤沢市の認可保育所の選定基準に配慮が!双子・三つ子に関する調整項目がある?
最後に、藤沢市の認可保育所の選定基準について紹介していきたいと思います。
併せて、双子、三つ子のお子さんに対して設けられている調整項目についてもご紹介していきますので、お子さんの保育園入園を検討している方はぜひ確認してみてくださいね。
認可保育所とは
そもそも認可保育所とは、保護者の方が働いていたり、病気であったりなど、児童の面倒を見ることができない場合に、日々一定の時間、保護者に代わって児童の保育をする施設のことを「認可保育施設」と言います。
認可保育所は、この「認可保育施設」の中の一つということになりますね。
藤沢市の保育施設入所審査基準には双子・三つ子に関する「調整項目」がある
ご存じの方も多いかと思いますが、市の認可保育所に入所するためには、審査に通る必要があります。
審査基準には、「基礎点数」と「調整項目」という、大きく分けて二つの項目があり、それぞれの点数を加算、あるいは減算した合計点で審査が実施されます。
基礎点数には、入所を希望している親御さんのお仕事の状況(勤務時間や居住地など)をはじめ、「障がいの有無」や「親族の介護」などといった、日ごろの生活環境を点数化して審査されます。
一方、調整項目は、市が指定した「生活の状況」に当てはまる世帯の基礎点数に「調整」をする項目になります。
例えば、「産休育休明けの復職」になる親御さんに対して、「1点加算」するといったものや、両親どちらかが昼夜問わずに不在している世帯に対して、「2点を加算」するなどといったように、入所希望世帯の「生活の状況」を考慮した際に、保育所に入所することが望ましいと判断される世帯の点数を調整するものとなっています。
藤沢市の認可保育所への入所基準の中には、双子や三つ子をはじめとした「多胎児」が同時に入所を希望する世帯に対して、2点加算するという調整項目を設けています。
その他、2人以上の兄弟姉妹が同時に入所を希望している世帯に対しても、1点加算する調整項目を設けているように、お子さんが複数いる世帯に対して、配慮がある審査基準を設けています。
双子や三つ子のお子さんがいる親御さんにとって、認可保育所の審査基準にこのような調整項目が設けられているというのは、百人力といえるのではないでしょうか?
双子、三つ子のお子さんをお持ちの方は、ぜひ一度市の公式HPで、認可保育所の申し込みについて一度お調べになってみてはいかがでしょうか?
おすすめ|藤沢市の戸建て物件一覧
まとめ
今回は、藤沢市の「双子、三つ子」を持つ親御さんに対する支援の取り組みや、双子や三つ子の育児の大変さについてご紹介しました。
子育てに対する不安は誰にでもつきものですよね。
ましてや双子や三つ子となった際には、かわいさや、生まれてきてくれたことに対するうれしさに比例するように、育児の大変さも大きなものになります。
藤沢市は、そんな親御さんに対するフリースペースの提供や、認可保育所への入所審査に関する調整項目の設置など、非常にやさしい街づくりを実施している街といえるのではないでしょうか?
私たちにお気軽にご相談ください!⇒スタッフ紹介
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
【株式会社リビングボイス】
神奈川県平塚市北金目1-5-11 スカイヒルズ102
TEL: 0120-028-551
Email: info@living-voice.co.jp
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*—
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら