リビングボイスTOP > 株式会社リビングボイスのブログ記事一覧 > シングルマザーでも住宅ローンは利用できる?審査のポイントをご紹介

シングルマザーでも住宅ローンは利用できる?審査のポイントをご紹介

≪ 前へ|土地の査定を解説!査定方法や価格に影響するポイント   記事一覧   秦野市のいまいずみ保育園の特徴は?気になる情報をご紹介|次へ ≫

シングルマザーでも住宅ローンは利用できる?審査のポイントをご紹介

カテゴリ:住宅ローン

シングルマザーでも住宅ローンは利用できる?審査のポイントをご紹介

こんにちは、リビングボイスの荒川です。
マイホームを購入するにあたって、シングルマザーだと住宅ローンが利用できないのではないかと、不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一般的にシングルマザーだと住宅ローンの利用が難しいと考えられがちですが、一定の基準を満たしていれば問題なく借り入れができます。
この記事では、シングルマザーの方が住宅ローンを利用する際に求められる条件や審査のポイントなどをご紹介します。

シングルマザーでも住宅ローンは利用可能?

シングルマザーでも住宅ローンは利用可能

前述のとおり、シングルマザーでも住宅ローンを利用してマイホームを購入することは可能です。
シングルマザーであるという理由だけで審査が通らないということはなく、金融機関が定めた審査基準を満たしていれば借り入れができます。

シングルマザーは審査で不利になる?

シングルマザーでは住宅ローンの審査において不利になるとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、女性であることや家庭状況などが審査を妨げることはないため、シングルマザーであっても平等に審査を受けられます。
近年では働く女性が増えてきたこともあり、女性向けの住宅ローンを提供する金融機関も増えてきました。
それに伴い、女性特有の病気への保険が付いているものや、金利の優遇があるものなど、女性でも利用しやすい住宅ローンが増えてきています。
ただし、シングルマザーだという理由で不利になることがないように、優遇されることもない点には注意が必要です。
平等に審査を受けたうえで、ご本人の返済能力により、借り入れができるかどうかが判断されます。

収入状況と返済プランが重要

住宅ローンの審査で重要視される項目が、収入状況です。
収入状況は年収と勤続年数で判断されるのが一般的で、年収は多いほど、勤続年数は長いほど審査が通りやすくなります。
勤続年数は収入の安定性を判断するために使用され、就職・転職から1年未満の場合は審査において不利になってしまいます。
また、住宅ローンの審査に通るためには返済プランを明確にすることも重要です。
住宅ローンは返済期間が長いため、完済まで滞りなく返済を続けられるかどうかが審査では重視されます。
シングルマザーが住宅ローンを利用する際には、ほかの世帯と同様に返済プランをしっかりと考え、無理のない資金計画を立てると良いでしょう。
無理なく返済できるプランを提示すれば信頼につながるため、審査に通る可能性を上げることができます。

▼この記事も読まれています
契約のまき直しとは?言葉の由来やまき直しのタイミングを解説

シングルマザーが住宅ローンを利用する際に必要な年収

シングルマザーが住宅ローンを利用する際に必要な年収

シングルマザーの方に限らず、住宅ローンを利用するためには、各金融機関が定める年収の基準額を満たさなければなりません。
住宅ローンを利用するのに必要な年収をはじめ、審査で重視される項目をご紹介します。

年収

住宅ローンの返済には毎月10万円単位の支払いが必要になるケースが多いため、一定以上の収入がなければ審査を通過するのは難しいです。
シングルマザーの方でもそれ以外の方でも同じ条件ですが、年収の目安は最低でも200万円~300万円と言われています。
月収に換算して25万円前後がボーダーラインになり、この額を上回れば融資を受けられる確率も上がります。
ただし、金融機関によっても年収のボーダーラインは異なるため注意が必要です。
たとえば、大手銀行ではさらに確実性を求めることが多いため、年収400万円以上を融資の基準としているケースもあります。
また、借り入れ額は年収の20%~30%を目安にすると良いでしょう。
借り入れ額を増やせば購入できるマイホームの幅が広がりますが、無理な金額の融資を受けると生活費に回せるお金が少なくなってしまいます。

雇用形態

住宅ローンの審査では、年収だけでなく雇用形態も照らし合わせて返済が滞りなくできるかどうかを判断します。
解雇されにくく収入が安定しているイメージのある正社員であれば、審査において有利です。
一方、アルバイトや派遣などの勤務形態は、毎月の収入にばらつきがあるうえに雇用が打ち切りになる可能性が高いと判断され、審査では不利になってしまいます。

健康状態

年収や雇用形態だけでなく、健康状態も住宅ローンの審査では重要です。
その理由として、健康状態が良ければ団体信用生命保険に加入できるということが挙げられます。
団体信用生命保険に加入できれば、もしものことがあっても保険金で住宅ローンを完済できるので、金融機関も安心して融資できます。
一方、健康状態が悪い場合や術後の経過観察中などで不安がある場合は、団体信用生命保険に加入できない可能性があるとみなされ、審査では不利になってしまうでしょう。
健康状態は、住宅ローンをしっかり完済できるかどうかを判断するうえで重視されるポイントです。
住宅ローンの申し込みをおこなう際には、ご自身の体調や健康状態を把握したうえで申し込むことをおすすめします。

▼この記事も読まれています
2階でも快適に!一戸建てでWi-Fiを利用する対策

シングルマザーが住宅ローンの審査を通過するためのポイント

シングルマザーが住宅ローンの審査を通過するためのポイント

年収のボーダーライン上にいる場合など、基準をクリアできているかどうか不安に感じる場合は、そのほかのポイントもおさえておくと安心です。
シングルマザーが住宅ローンの審査を通過するために把握しておきたいポイントをご紹介します。

自己負担金を多めに用意する

自己負担金とは、借り入れ金額の一部を先払いすることで、頭金と呼ばれることもあります。
住宅の購入費用は自己負担金と住宅ローンで支払うため、自己負担金が多くなれば借り入れ額を減らすことが可能です。
たとえば、2,500万円の住宅を購入する場合、500万円の自己負担金を用意できれば借り入れ額は2,000万円で済みます。
借り入れ額が減れば完済できる可能性が高くなるため、金融機関も融資に踏み切りやすくなるでしょう。
さらに、まとまったお金を用意できる収入や計画性をアピールできる点もメリットです。
手元のお金に余裕がある場合は、自己負担金をなるべく多く用意しておくことをおすすめします。

勤続年数を1年以上にする

前述のとおり、住宅ローンの審査では勤続年数も重要なポイントです。
近年では転職が当たり前になりつつあるため、同じ業種の場合は勤続年数が1年に満たなくても以前の職場の勤続年数と合算して計算するケースもあります。
しかし、同業種であっても数か月ごとに転職を繰り返している場合は、収入が安定しないと判断され審査に不利になってしまいます。
安定した収入があることを証明するためにも、勤続年数を1年以上にしてから住宅ローンを申し込むと良いでしょう。
また、勤務先の経営状況も審査のポイントになるため、設立から日が浅い会社や赤字が続いている会社に勤務している場合は審査に不利になる点にも注意が必要です。

自分に合った住宅ローンを選ぶ

住宅ローンにはいくつもの種類があり、金融機関によっても融資の条件が異なります。
年収が足りていないのではないかと不安に感じる場合は、高年収を求める金融機関を外すなど、ご自身に合った住宅ローンを選ぶのが重要です。
また、同じ金融機関が提供する住宅ローンでも、商品によって金利が変動する点も見逃せません。
無理なく返済できる金利の住宅ローンを選んで申請すれば、審査に通過する可能性を高められるでしょう。

▼この記事も読まれています
住宅ローンの支払いはいつから始まる?タイミングを知っておこう

まとめ

シングルマザーでも、収入状況が一定の基準を満たしていて返済能力があると判断されれば住宅ローンを利用できます。
年収が基準を満たしているかどうか不安な場合は、自己負担金を多めに用意するなどのポイントをおさえておくと良いでしょう。


住宅ローン



\マイホーム探しはお任せください♪/


≪ 前へ|土地の査定を解説!査定方法や価格に影響するポイント   記事一覧   秦野市のいまいずみ保育園の特徴は?気になる情報をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 仲介手数料0円の仕組み
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • リフォーム・エクステリア
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社リビングボイス
    • 〒259-1207
    • 神奈川県平塚市北金目1丁目5−11
      スカイヒルズ 102 (ヨークタウン北金目目の前)
    • 0120-028-551
    • TEL/0463-75-8551
    • FAX/0463-75-8552
    • 神奈川県知事 (3) 第27946号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

荒川 寛子 最新記事



荒川 寛子

お客様のご来店をお待ちしております♪

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


平塚市めぐみが丘2丁目 中古平屋建て

平塚市めぐみが丘2丁目 中古平屋建ての画像

価格
4,390万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県平塚市めぐみが丘2丁目
交通
平塚駅
バス23分 めぐみが丘西 停歩4分

サンハロー湘南台 中古マンション

サンハロー湘南台 中古マンションの画像

価格
2,400万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市石川2丁目15-14
交通
湘南台駅
バス13分 バス停 停歩2分

【仲介手数料0円】平塚市真田4丁目 中古一戸建て

【仲介手数料0円】平塚市真田4丁目 中古一戸建ての画像

価格
3,480万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県平塚市真田4丁目
交通
東海大学前駅
徒歩8分

トップへ戻る

来店予約