リビングボイスTOP > 株式会社リビングボイスのブログ記事一覧 > 専用庭付きの中古マンションを購入したい!メリット・デメリットをご紹介

専用庭付きの中古マンションを購入したい!メリット・デメリットをご紹介

≪ 前へ|既存住宅売買瑕疵保険とは?中古住宅購入時の手続きの流れをご紹介   記事一覧   一戸建てとマンションの維持費はどちらが高い?維持費を抑える方法をご紹介|次へ ≫

専用庭付きの中古マンションを購入したい!メリット・デメリットをご紹介

カテゴリ:中古マンション

専用庭付きの中古マンションを購入したい!メリット・デメリットをご紹介

こんにちは、リビングボイスの芭蕉です。
マイホームを購入するなら庭のある物件が良いとお考えの方には、庭付きの一戸建てだけではなく、専用庭付きの中古マンションという選択肢もおすすめです。
専用庭付きの中古マンションを購入すれば、中古マンションでも庭が持てますが、専用庭にはメリットだけではなく、デメリットも存在するため注意が必要です。
この記事では、専用庭とはどのような庭なのかをはじめ、専用庭付きの中古マンションを購入するメリット・デメリットをご紹介します。

専用庭付きの中古マンションを購入する前に要チェック!専用庭とは?

専用庭付きの中古マンションを購入する前に要チェック!専用庭とは?

マンションの専用庭とは、その名のとおり住戸の所有者だけが利用できる専用の庭です。
主に、マンションの1階にあることが多く、ガーデニングや家庭菜園、ペットやお子さんの遊び場として幅広く活用することができます。
専用庭は、マンションによって造りが異なり、広さがあるものや芝生が生えているもの、車を駐車できるスペースがあるものと、さまざまです。
専用庭付きの中古マンションを購入したいと思ったら、庭の用途を検討したうえで物件選びを進めると良いでしょう。

専用庭は自由に使える?

マンションの専用庭は、所有者だけが利用できる空間ですが、一戸建ての庭のように自由に使用することはできず、なにをしても良いわけではありません。
マンションには、区分所有者が単独で所有している専有部分と、区分所有者全体で所有している共有部分の2つがあります。
専用庭は、これらのうち後者の共有部分に分類されるため、区分所有者全体が所有する共有スペースとしての使い方を理解したうえで、使用しなければなりません。
たとえば、大きな音を立てるなど、近隣住人の迷惑になる使い方を避ける必要があるほか、マンションの管理規約に定められた事項があれば従う必要があります。
また、共有部分であっても、定期的な掃除などの管理は所有者がおこなう必要がある点に注意しましょう。

専用庭の使用料

専用庭がある住戸を購入した場合、使用料を毎月支払うのが一般的です。
実際に、専用庭を使用しているかどうかに関わらず、専用庭が付いている住戸を所有している場合は、毎月使用料を支払わなければなりません。
そのため、専用庭付きの中古マンションの購入を検討している場合、購入後に専用庭を使用するかどうかも考慮して、購入を決めることをおすすめします。
専用庭の使用料はマンションによって異なるものの、一般的には1㎥あたり月額35円程度が目安とされています。
マンションによっては、使用料が共益費や管理費に含まれる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

▼この記事も読まれています
契約のまき直しとは?言葉の由来やまき直しのタイミングを解説

専用庭付きの中古マンションを購入するメリット

専用庭付きの中古マンションを購入するメリット

専用庭付きの中古マンションには、一般的な中古マンションには無い、さまざまなメリットが挙げられます。

大きめの洗濯物が干せる

専用庭があれば、布団やカーペットのような大きめの洗濯物を干すスペースとして活用できるのがメリットです。
マンションでは、洗濯物が落下する危険性を考慮し、バルコニーの壁や手すりに洗濯物を干すことを禁止しているケースも少なくありません。
このような規約のあるマンションでは、思うように洗濯物が干せず、大きめの洗濯物は室内干しや乾燥機などで対応しているご家庭も多いです。
しかし、専用庭があれば落下の心配がないため、庭に洗濯竿を設置して大きな洗濯物を干すこともできます。
洗濯物が多いご家庭でも、洗濯物を干すスペースが確保できる専用庭付きのマンションなら余裕を持って洗濯物ができるでしょう。

ガーデニングやレジャーが楽しめる

専用庭があれば、一般的なマンションのバルコニーよりもゆとりのある空間で、ガーデニングやレジャーが楽しめます。
お気に入りの花を植えて自分らしい庭づくりを楽しんだり、家庭菜園で旬の野菜を収穫して食べたりするのも良いでしょう。
夏には、プールを置いてお子さんが水遊びを楽しめる場所にするなど、ご家族で楽しい思い出を作ることができます。
また、テントを張ってキャンプをしたり、庭にレジャーシートを敷いてランチを食べたりなど、活用方法はさまざまです。
ただし、バーベキューなどの煙が発生する行為は禁止されているケースもあるため、事前に管理規約を確認しましょう。
規約で禁止されていない場合でも、近隣住人に迷惑をかけない範囲で使用しなければならない点には注意が必要です。

低価格で購入できる可能性が高い

専用庭が付いている中古マンションは、同じマンションの高層階よりも、比較的安い価格で購入できる可能性が高いのもメリットの一つです。
同じマンションの住戸が販売される場合、低層階よりも高層階のほうが人気が高く、販売価格も高くなるのが一般的です。
それに対して、専用庭が付いている住戸は、マンションの1階にあるケースが多いため、同じマンション内の低価格で購入できる可能性が高くなります。
購入後に使用料を毎月支払う必要があるものの、購入時の負担を減らせるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

▼この記事も読まれています
2階でも快適に!一戸建てでWi-Fiを利用する対策

専用庭付きの中古マンションを購入するデメリット

専用庭付きの中古マンションを購入するデメリット

専用庭付きの中古マンションには、さまざまなメリットが存在する一方、デメリットも存在します。
そのため、購入後に後悔しないように、メリットだけではなく、デメリットも把握しておきましょう。

近隣住人への配慮が必要

前述のとおり、専用庭付きの中古マンションは、なにをしても良いわけではなく、使用時に近隣住人への配慮が求められます。

大声を出して騒いだり、バーベキューや花火の煙を充満させたり、不快なにおいを発生させたりなど、近隣住人に迷惑をかける使い方は避けなければなりません。
また、近隣住人に迷惑をかけないためには、専用庭の手入れが重要です。
手入れを怠ると虫が発生したり、動物が寄ってきたりするおそれがあり、手入れを怠っていると近隣住人に迷惑をかけてしまいます。
専用庭は、所有者だけが使える空間ですが、マンション全体の共有物を使用しているという意識を持つことが大切です。

落下物のリスクがある

上層階からの落下物のリスクがある点も、専用庭付きの中古マンションのデメリットの1つです。
風にあおられた洗濯物や、住人がバルコニーで吸っていたタバコの吸い殻やお子さんがおもちゃを使って遊んでいる場合、それが落ちてくる可能性があります。
軽いものであればそれほど問題はないですが、大きめのおもちゃなど重いものが落ちてきた場合、体に当たるとケガをするリスクがあります。
お子さんを専用庭で遊ばせる際には、上層階からの落下物に注意しましょう。
落下物のリスクが不安な場合は、パラソルや日よけなどを設置するのがおすすめです。
落下物が当たってケガするリスクを軽減できるだけではなく、上層階からの視界を遮ることができ、プライバシーの保護もできます。

防犯対策をする必要がある

専用庭付きの中古マンションは防犯対策が必要です。
その理由として、専用庭が付いている中古マンションは、低層階にあることがほとんどで、高層階よりも不審者が侵入しやすい環境であることが挙げられます。
そのため専用庭は、所有者のプライバシーを守るために塀や植え込みなどを設置し、外から内部を見えにくくしているのが一般的です。
また、防犯ライトを設置したり、踏むと大きな音が出る防犯砂利を敷いたりするなど、できる限り防犯対策をおこないましょう。

▼この記事も読まれています
住宅ローンの支払いはいつから始まる?タイミングを知っておこう

まとめ

マンションの区分所有者が専用で使える専用庭は、洗濯物を干すスペースや趣味のスペースなど、さまざまな用途で利用可能です。
ただし、専用庭は共用部分であり、なにをしても良いわけではないため、管理規約を守って、近隣住人に迷惑をかけない範囲で活用しましょう。


◆分譲マンションを住所からさがす◆

◆分譲マンションを駅からさがす◆


\私たちにご相談ください♪/


≪ 前へ|既存住宅売買瑕疵保険とは?中古住宅購入時の手続きの流れをご紹介   記事一覧   一戸建てとマンションの維持費はどちらが高い?維持費を抑える方法をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 仲介手数料0円の仕組み
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • リフォーム・エクステリア
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社リビングボイス
    • 〒259-1207
    • 神奈川県平塚市北金目1丁目5−11
      スカイヒルズ 102 (ヨークタウン北金目目の前)
    • 0120-028-551
    • TEL/0463-75-8551
    • FAX/0463-75-8552
    • 神奈川県知事 (3) 第27946号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

芭蕉 直人 最新記事



芭蕉 直人

お住まい探しはぜひリビングボイスで!ご来店お待ちしております。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


平塚市めぐみが丘2丁目 中古平屋建て

平塚市めぐみが丘2丁目 中古平屋建ての画像

価格
4,390万円
種別
中古一戸建
住所
神奈川県平塚市めぐみが丘2丁目
交通
平塚駅
バス23分 めぐみが丘西 停歩4分

サンハロー湘南台 中古マンション

サンハロー湘南台 中古マンションの画像

価格
2,400万円
種別
中古マンション
住所
神奈川県藤沢市石川2丁目15-14
交通
湘南台駅
バス13分 バス停 停歩2分

【仲介手数料0円】相模原市中央区淵野辺本町5丁目 新築一戸建て 全2棟

【仲介手数料0円】相模原市中央区淵野辺本町5丁目 新築一戸建て 全2棟の画像

価格
4,190万円
種別
新築一戸建
住所
神奈川県相模原市中央区淵野辺本町5丁目
交通
淵野辺駅
バス8分 ニュー相模団地 停歩4分

トップへ戻る

来店予約